劇場版クレヨンしんちゃんの新しい監督はどんな人?
いまさらですが、「映画 クレヨンしんちゃん 超時空!嵐を呼ぶオラの花嫁」をDVDで観ました。
最近のクレしん映画としてはひさびさの快挙~などの評価を見て期待していたのですが、残念ながら原監督時代の勢いのある面白さは感じられませんでした。
決して悪くはないんですが、悪役がショボすぎだったり、展開もやっつけっぽさが見られてしまうし、何よりテンポが悪いのが残念なのです。
それでも「大人になった登場人物たちが見れる」というのがすごく楽しい作品ではあるのですけどね。
特に「大人になったひまわり」はありえないくらいに可愛いのでこれだけで観てよかったとは思いました。
さて、劇場版クレヨンしんちゃんは大好きなシリーズなのですが、原監督が「オトナ帝国の逆襲
」「戦国大合戦
」という二大名作をこの世に出してからの作品はイマイチぱっとしません。
個人的原監督以降のクレしん映画の評価はこんな感じ↓
11作目 栄光のヤキニクロード
ギャグ一辺倒。終盤が微妙すぎる。
みんなのシネマレビューの点数:5.71点
お気に入り度:4/10
12作目 夕陽のカスカベボーイズ
テーマが気に食わないし、アクションも煮え切らない
みんなのシネマレビューの点数:5.64点
お気に入り度:4/10
13作目 伝説を呼ぶブリブリ 3分ポッキリ大進撃
観てない
みんなのシネマレビューの点数:5.27点
14作目 伝説を呼ぶ 踊れ!アミーゴ!
まさかのホラー作品。本気で怖いし気持ち悪い。脚本が「ドラえもん 西遊記」と同じ人で納得。
みんなのシネマレビューの点数:5.33点
お気に入り度:4/10
15作目 嵐を呼ぶ 歌うケツだけ爆弾!
冗談抜きで最低最悪の映画。記憶を消したい。
みんなのシネマレビューの点数:5.22点
お気に入り度:0/10
16作目 ちょー嵐を呼ぶ 金矛の勇者
観てない。1~4作目の監督の方が復帰したのに出来はひどかったらしい・・
みんなのシネマレビューの点数:4.00点
17作目 オタケベ!カスカベ野生王国
観てない。
みんなのシネマレビューの点数:4.40点
18作目 嵐を呼ぶオラの花嫁
↑のとおり。
みんなのシネマレビューの点数:6.25点
お気に入り度:6/10
うん・・・微妙・・
特に「本郷みつる」さんが復帰した16作目が駄作だったというのが残念で仕方がありません。
前置きが長くなりましたが4月公開の次回作は「嵐を呼ぶ黄金のスパイ大作戦」です。

スパイアクションものなので6作目の「ブタのヒヅメ大作戦
」のような名作の再来もわずかながら期待をしてしまいます。
監督も代わっているのでどういう方かなと調べてみましたが・・増井壮一という方でした。
アニメ作品の絵コンテを多く手掛けた方のようです。
(ちなみに脚本はこちらの方)
調べてみると、その増井監督の衝撃的な発言を発見しました。<こちら>
記事を抜粋してみますと・・・
「ボンズきってのおもしろ監督」。
「7話の見所は「おしり」です。あなたも私も、人は皆おしりから生まれて来て、
おしりへと去ってゆくものなのです」(マイアミガンズ・演出家談話より)
と語った氏であるが、ついに2011年、「クレヨンしんちゃん」の劇場版でスクリーンデビューを飾る。
何を
おっしゃってるのか
わからない
いいのか、このひとにまかせて。
でも「おしり」はクレヨンしんちゃんにもっともふさわしいワードのひとつだよね!
久々の傑作を作ってくれるはずだと自分に言い聞かせます。
最近のクレしん映画としてはひさびさの快挙~などの評価を見て期待していたのですが、残念ながら原監督時代の勢いのある面白さは感じられませんでした。
決して悪くはないんですが、悪役がショボすぎだったり、展開もやっつけっぽさが見られてしまうし、何よりテンポが悪いのが残念なのです。
それでも「大人になった登場人物たちが見れる」というのがすごく楽しい作品ではあるのですけどね。
特に「大人になったひまわり」はありえないくらいに可愛いのでこれだけで観てよかったとは思いました。
さて、劇場版クレヨンしんちゃんは大好きなシリーズなのですが、原監督が「オトナ帝国の逆襲
個人的原監督以降のクレしん映画の評価はこんな感じ↓
11作目 栄光のヤキニクロード
ギャグ一辺倒。終盤が微妙すぎる。
みんなのシネマレビューの点数:5.71点
お気に入り度:4/10
12作目 夕陽のカスカベボーイズ
テーマが気に食わないし、アクションも煮え切らない
みんなのシネマレビューの点数:5.64点
お気に入り度:4/10
13作目 伝説を呼ぶブリブリ 3分ポッキリ大進撃
観てない
みんなのシネマレビューの点数:5.27点
14作目 伝説を呼ぶ 踊れ!アミーゴ!
まさかのホラー作品。本気で怖いし気持ち悪い。脚本が「ドラえもん 西遊記」と同じ人で納得。
みんなのシネマレビューの点数:5.33点
お気に入り度:4/10
15作目 嵐を呼ぶ 歌うケツだけ爆弾!
冗談抜きで最低最悪の映画。記憶を消したい。
みんなのシネマレビューの点数:5.22点
お気に入り度:0/10
16作目 ちょー嵐を呼ぶ 金矛の勇者
観てない。1~4作目の監督の方が復帰したのに出来はひどかったらしい・・
みんなのシネマレビューの点数:4.00点
17作目 オタケベ!カスカベ野生王国
観てない。
みんなのシネマレビューの点数:4.40点
18作目 嵐を呼ぶオラの花嫁
↑のとおり。
みんなのシネマレビューの点数:6.25点
お気に入り度:6/10
うん・・・微妙・・
特に「本郷みつる」さんが復帰した16作目が駄作だったというのが残念で仕方がありません。
前置きが長くなりましたが4月公開の次回作は「嵐を呼ぶ黄金のスパイ大作戦」です。

スパイアクションものなので6作目の「ブタのヒヅメ大作戦
監督も代わっているのでどういう方かなと調べてみましたが・・増井壮一という方でした。
アニメ作品の絵コンテを多く手掛けた方のようです。
(ちなみに脚本はこちらの方)
調べてみると、その増井監督の衝撃的な発言を発見しました。<こちら>
記事を抜粋してみますと・・・
「ボンズきってのおもしろ監督」。
「7話の見所は「おしり」です。あなたも私も、人は皆おしりから生まれて来て、
おしりへと去ってゆくものなのです」(マイアミガンズ・演出家談話より)
と語った氏であるが、ついに2011年、「クレヨンしんちゃん」の劇場版でスクリーンデビューを飾る。
何を
おっしゃってるのか
わからない
いいのか、このひとにまかせて。
でも「おしり」はクレヨンしんちゃんにもっともふさわしいワードのひとつだよね!
久々の傑作を作ってくれるはずだと自分に言い聞かせます。
スポンサーサイト
女子高生+おばあちゃん+化け猫がかわいい漫画「ミル」2巻レビュー
今日紹介する漫画は「ミル」です。
タイトルがシンプルなので検索しにくいことこの上ない・・
*つい先日2巻も発売されました
一言感想:おばあちゃん萌えと猫好きにはたまらないほのぼのさ
個人的お気に入り度:8/10
どういう漫画かと言えば
一人暮らしの大学生のところに化け猫が居候してくるという内容です。
もちろん化け猫なので人間の姿になります。
彼女(ミル)は化け猫なうえ見た目は女子高生、中身は86歳のおばあちゃんだったのです。
名探偵コナンもびっくりの意味不明な設定ですが、これが読んでみるとすごくはまっているのが不思議。
中身がおばあちゃんなので、当然知識がかたよっています。
その一部を、先日発売した2巻の「携帯電話を買いに行く話」から抜粋してみましょう。

携帯電話がほしいと言ったミルに対して、当然主人公はこんな風に詐欺にひっからないか心配してしまうのです。
しかし意外に頑固なミルおばあちゃん(見た目は女子高生)はひきさがらず、結局電気店に買いに行きます。

携帯電話でTVが観れることをしらなかった。
こんな風に「すごか時代になったんやねえ」とか言われるとギュッと抱きしめたくなるのは自分だけでしょうか。
可愛いよね。
そんな感じで無知なので・・

店員さんをやつれさせてしまいます。良く頑張った。
さらに・・

ストラップとストリップを間違えるというボケまでやらかしてくれます。
ああ本当もう可愛い。
そんな感じでけっこうギャグよりなこの漫画、主人公は猫を愛でるサークルに入っていたりします。

楽しそうでなによりです。
しかし、ときにはちょっとしんみりと、寂しさを感じされるエピソードがあったりします。

このシーンなどはまさにそれ。
猫を買っている人は、読んだ後により大切にしたくなることはまちがいないでしょう。
2巻では新キャラも登場し、ますます面白くなっています。
唯一の欠点として女性キャラの顔がみんな同じということがありますが、まあ気にしないことにしましょう(かなり気になるけど)
なにより肩の力を抜いて、な~んにも考えずに読むことができるこの「ミル」は超おすすめの漫画作品です。
老若男女が楽しめますよ。
「たまごまご」さんのレビューも合わせてどうぞ。
タイトルがシンプルなので検索しにくいことこの上ない・・
*つい先日2巻も発売されました
一言感想:おばあちゃん萌えと猫好きにはたまらないほのぼのさ
個人的お気に入り度:8/10
どういう漫画かと言えば
一人暮らしの大学生のところに化け猫が居候してくるという内容です。
もちろん化け猫なので人間の姿になります。
彼女(ミル)は化け猫なうえ見た目は女子高生、中身は86歳のおばあちゃんだったのです。
名探偵コナンもびっくりの意味不明な設定ですが、これが読んでみるとすごくはまっているのが不思議。
中身がおばあちゃんなので、当然知識がかたよっています。
その一部を、先日発売した2巻の「携帯電話を買いに行く話」から抜粋してみましょう。

携帯電話がほしいと言ったミルに対して、当然主人公はこんな風に詐欺にひっからないか心配してしまうのです。
しかし意外に頑固なミルおばあちゃん(見た目は女子高生)はひきさがらず、結局電気店に買いに行きます。

携帯電話でTVが観れることをしらなかった。
こんな風に「すごか時代になったんやねえ」とか言われるとギュッと抱きしめたくなるのは自分だけでしょうか。
可愛いよね。
そんな感じで無知なので・・

店員さんをやつれさせてしまいます。良く頑張った。
さらに・・

ストラップとストリップを間違えるというボケまでやらかしてくれます。
ああ本当もう可愛い。
そんな感じでけっこうギャグよりなこの漫画、主人公は猫を愛でるサークルに入っていたりします。

楽しそうでなによりです。
しかし、ときにはちょっとしんみりと、寂しさを感じされるエピソードがあったりします。

このシーンなどはまさにそれ。
猫を買っている人は、読んだ後により大切にしたくなることはまちがいないでしょう。
2巻では新キャラも登場し、ますます面白くなっています。
唯一の欠点として女性キャラの顔がみんな同じということがありますが、まあ気にしないことにしましょう(かなり気になるけど)
なにより肩の力を抜いて、な~んにも考えずに読むことができるこの「ミル」は超おすすめの漫画作品です。
老若男女が楽しめますよ。
「たまごまご」さんのレビューも合わせてどうぞ。
栗~ミ~。漫画「花のズボラ飯」5話レビュー
大人買いを記念して「花のズボラ飯
」の5話レビューです。
あれ以来自分の部屋の本棚を見てちょっとナイーブになっています。
amazonのこの在庫状況
を見かねて、秋田書店に100万部くらい刷ってほしいと本気で思います。
そういえば、この漫画の売上情報をどこにもみかけません・・amazonの漫画ランキングで上位に位置したことはあるのですが、それくらいです。
もっと売れていることも踏まえて宣伝すればいいのに!それよりもっと書店に置いてほしい・・
さてそんな愚痴はどうでもいいのですが、この話も相変わらず1コマ目から出オチをかましてくれます。

いやあくつろいでますね~。周りが超汚いんですけど(恒例のつっこみ)。
しかもこのコマをよく見ると・・・
↓
あれ以来自分の部屋の本棚を見てちょっとナイーブになっています。
amazonのこの在庫状況
そういえば、この漫画の売上情報をどこにもみかけません・・amazonの漫画ランキングで上位に位置したことはあるのですが、それくらいです。
もっと売れていることも踏まえて宣伝すればいいのに!それよりもっと書店に置いてほしい・・
さてそんな愚痴はどうでもいいのですが、この話も相変わらず1コマ目から出オチをかましてくれます。

いやあくつろいでますね~。周りが超汚いんですけど(恒例のつっこみ)。
しかもこのコマをよく見ると・・・
↓
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ
ジャンル : アニメ・コミック
「花のズボラ飯」を愛しているから仕方ないね
この間、書店で初めて漫画「花のズボラ飯」が平積みされているのを見ました。
いや本当これほどネットで大評判のうえ、朝日新聞に紹介され、「王様のブランチ」にも紹介されているのにもかかわらず本屋に置いてなさすぎだとは思うのですよ。
<花のズボラ飯>
←amazonで何回売り切れと在庫復活を繰り返せばいいんだ・・
まあでも自分はもう一冊買っているし、保存用や料理の参考用にもう2冊買おうかなーとも思っていましたが、いくら好きだからと言ってさすがに同じ本を2冊買ったりするのはどうかと思いますよね、うんうん。
↓

だから5冊買いました(すでに持っているのを合わせて6冊)
ってわ~お。なにやってんのバカじゃないの
店員さんに「同じの5冊でいいんですか?」って聞かれたんですけど。
自分もそう思う。
帰ってから同じ本が5+1冊ある光景を目の当たりにしたときはさすがにちょっと辛かった
つい先日1300円(前売り券代)をムダにしたばかりだと言うのに、5000円近く使った自分は本当あほだと思います。
良い子は真似しないようにね。
そんで、
これどうしよう・・・・・
まあせっかくなんで知り合いに布教活動します。
<悪い大人買いの例>(いきなり下ネタがあるので注意)
「LOGIC&MATRIX」の「遊星」さん、勝手に真似してごめんなさい。おかげさまで今すっげー後悔しています。
いや本当これほどネットで大評判のうえ、朝日新聞に紹介され、「王様のブランチ」にも紹介されているのにもかかわらず本屋に置いてなさすぎだとは思うのですよ。
<花のズボラ飯>
まあでも自分はもう一冊買っているし、保存用や料理の参考用にもう2冊買おうかなーとも思っていましたが、いくら好きだからと言ってさすがに同じ本を2冊買ったりするのはどうかと思いますよね、うんうん。
↓

だから5冊買いました(すでに持っているのを合わせて6冊)
ってわ~お。なにやってんのバカじゃないの
店員さんに「同じの5冊でいいんですか?」って聞かれたんですけど。
自分もそう思う。
帰ってから同じ本が5+1冊ある光景を目の当たりにしたときはさすがにちょっと辛かった
つい先日1300円(前売り券代)をムダにしたばかりだと言うのに、5000円近く使った自分は本当あほだと思います。
良い子は真似しないようにね。
そんで、
これどうしよう・・・・・
まあせっかくなんで知り合いに布教活動します。
<悪い大人買いの例>(いきなり下ネタがあるので注意)
「LOGIC&MATRIX」の「遊星」さん、勝手に真似してごめんなさい。おかげさまで今すっげー後悔しています。
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ
ジャンル : アニメ・コミック
グロいけど短編の面白さは格別!漫画紹介「フランケン・ふらん」
今日はマイナーな漫画をご紹介。その名も「フランケン・ふらん」です。
最新6巻。表紙がほぼ裸なため買いにくいことこの上ない・・
漫画の個人的お気に入り度:8/10
一言感想:グロくてよりトンデモ&ファンタジー風味の「ブラックジャック」
内容は1話完結方式、大抵が因果応報な展開になるブラックコメディ&ホラーです。
「笑うせぇるすまん」や「ブラックジャックの悪い金持ちが悪役のパターン」をイメージしてもらえばわかりやすいです。
そしてこの漫画の最大の特徴は
1にグロ、2にグロ、3,4にちょっといい話やひねくれた話や現代医療を風刺したりして、5、6にグロ。
と、とにかく描写がグロテスクなこと。
というかグロさを描きたいがための漫画と考えてさしつかえありません。
でもこの漫画は面白い、人間の嫌~な面を過剰なまでに描き、度を超えた残酷描写はある種のすがすがしさまで感じます。悪趣味極まりない。
話そのものも面白いのですが、医療や変な生物などのトリビアが盛り込まれているのも楽しいです。
キャラクターもとても魅力的です。

2巻ラストから登場する「ヴェロニカ」というキャラがこんなんなんですが・・



めっちゃ可愛い!
しかも敵を残虐に殺しまくる殺し屋です。
映画「キック・アス」のヒットガールに惚れるような変態さんはこっちも好きなんじゃないかと思います(自分含む)。
ただ好みの分かれる漫画でもあります。1巻のグロさはもう半端なくて確実に読者をふるいにかけます。
グロいB級映画が大好きな自分にもキツかった。子どもに絶対に読ませてはいけない勢いです。
でも最近では作者もだいぶ自重してきたのか、読みやすくなりました。
↑の6巻のAmazonのレビューにもありますが、巻を追うごとにグロテスクさは和らいでいます。
なので初めて読む人は4~5巻以降くらいから慣れていってもいいのかもしれません。
最後にちょっと衝撃的な絵をご覧に入れましょう。
個人的に1、2位を争うくらいに好きな話、4巻収録の「愛犬を生き延びさせるために汚いおっさんに脳を移植した話」からです。

こんな可愛い犬が・・・
(クリック注意)↓

こんなのに
えっと・・読んでみてね(こんな絵を紹介して何言っているんだろう)。
ホラー好きな方には大プッシュでおすすめしますよ。
最新6巻。表紙がほぼ裸なため買いにくいことこの上ない・・
漫画の個人的お気に入り度:8/10
一言感想:グロくてよりトンデモ&ファンタジー風味の「ブラックジャック」
内容は1話完結方式、大抵が因果応報な展開になるブラックコメディ&ホラーです。
「笑うせぇるすまん」や「ブラックジャックの悪い金持ちが悪役のパターン」をイメージしてもらえばわかりやすいです。
そしてこの漫画の最大の特徴は
1にグロ、2にグロ、3,4にちょっといい話やひねくれた話や現代医療を風刺したりして、5、6にグロ。
と、とにかく描写がグロテスクなこと。
というかグロさを描きたいがための漫画と考えてさしつかえありません。
でもこの漫画は面白い、人間の嫌~な面を過剰なまでに描き、度を超えた残酷描写はある種のすがすがしさまで感じます。悪趣味極まりない。
話そのものも面白いのですが、医療や変な生物などのトリビアが盛り込まれているのも楽しいです。
キャラクターもとても魅力的です。

2巻ラストから登場する「ヴェロニカ」というキャラがこんなんなんですが・・



めっちゃ可愛い!
しかも敵を残虐に殺しまくる殺し屋です。
映画「キック・アス」のヒットガールに惚れるような変態さんはこっちも好きなんじゃないかと思います(自分含む)。
ただ好みの分かれる漫画でもあります。1巻のグロさはもう半端なくて確実に読者をふるいにかけます。
グロいB級映画が大好きな自分にもキツかった。子どもに絶対に読ませてはいけない勢いです。
でも最近では作者もだいぶ自重してきたのか、読みやすくなりました。
↑の6巻のAmazonのレビューにもありますが、巻を追うごとにグロテスクさは和らいでいます。
なので初めて読む人は4~5巻以降くらいから慣れていってもいいのかもしれません。
最後にちょっと衝撃的な絵をご覧に入れましょう。
個人的に1、2位を争うくらいに好きな話、4巻収録の「愛犬を生き延びさせるために汚いおっさんに脳を移植した話」からです。

こんな可愛い犬が・・・
(クリック注意)↓

こんなのに
えっと・・読んでみてね(こんな絵を紹介して何言っているんだろう)。
ホラー好きな方には大プッシュでおすすめしますよ。
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ
ジャンル : アニメ・コミック
TBS「王様のブランチ」に「花のズボラ飯」が登場したよ
えええ!なんで?なんで?
なんでTVに漫画「花のズボラ飯」が出てるの?

*一応説明しておくと「花のズボラ飯」はネットで大評判のグルメ漫画です。
自分の漫画のレビュー↓
<1話>
<2話>
<3話>
<4話>
すんげーうれっしいんですけど、原作者のインタビューもあったんですけど!見逃したーちくしょうめ!
そして優香さんが作者のうさくん水沢悦子さんに似顔絵+αを描いてもらったそうですよ!
↓

*画像クリックで拡大
うらやましいな!めちゃくちゃ可愛いです。
これでさらに売れると嬉しい。
・・・ってamazonまた在庫切れかよ!
早く増刷してください!
かわりと言っては何ですが、こちらもオススメです。書店でも同一作者だとアピールしていました。<自分のレビューはこちら>
なんでTVに漫画「花のズボラ飯」が出てるの?

*一応説明しておくと「花のズボラ飯」はネットで大評判のグルメ漫画です。
自分の漫画のレビュー↓
<1話>
<2話>
<3話>
<4話>
すんげーうれっしいんですけど、原作者のインタビューもあったんですけど!見逃したーちくしょうめ!
そして優香さんが作者の
↓

*画像クリックで拡大
うらやましいな!めちゃくちゃ可愛いです。
これでさらに売れると嬉しい。
・・・ってamazonまた在庫切れかよ!
早く増刷してください!
かわりと言っては何ですが、こちらもオススメです。書店でも同一作者だとアピールしていました。<自分のレビューはこちら>
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ
ジャンル : アニメ・コミック
ちっちゃなワープロ「ポメラ(POMERA)」を紹介してみる
今日はおすすめしたい商品をご紹介。ものごっついまさらですが、だいぶ価格が下がっていたので。
その名もポメラ(POMERA)です
一言感想:書くことしかできない、まさに小さなワープロ。
*開発はKING JIM
*自分が持っているのはこの廉価版の「dm5」
とにかく「書く」ことに絞った機能を備えています。
このCMで「インターネットもゲームもできませんが書くことだけはできます」とアピールしている通り、不器用ですから男気あふれるストイックな商品です。
前提が「これら全部できません」だもんなあ。
特徴として
・起動は電源をつけて2秒
・単4電池2本だけで動作
・加工しやすいtxtファイルとして保存
・USBでパソコンと簡単接続
とシンプルかつスマート。もの書きをしている人には最適な商品です。
ただUSBでファイルをいちいちパソコンに移すのはめんどうくさいですし、電池の動作も充電式のほうが良いという方もいるでしょう。
*単4のeneloopを使うと後者は解決するので、一緒に買うのがオススメです。
バックライトも装備していないですし、Wordソフトのように文章を加工することもできません。
それでも、外出先でものを書く人は
・持ち運べるノートパソコンを買うか
・2秒で起動でき、さらにコンパクトなこの商品を買うか
を十分に悩むに足りる商品だと思います。
なによりかばんの中にすっぽり入るのが嬉しい限り。
↑の写真通り、見た目も可愛らしいので女性にもおすすめです。
ビジネスに用いたり、長めのエッセイや小説を書きたいなら上位機種のこっち。
さらに長い文章を打て、バーコード変換で携帯に転送できる機能も備えています。
液晶もこちらのほうがきれいです。
最近のマイブームは寝て起きて、このポメラで夢の内容をすぐに書き起こすこと。
これはこの商品ならでは。楽しいですよ。
ああ、そうそう、ポメラを使う人のことをポメラニアンと呼ぶそうです。
可愛いなあ・・(関係ない)
その名もポメラ(POMERA)です
一言感想:書くことしかできない、まさに小さなワープロ。
![]() | キングジム 7950円 評価平均: ![]() powered by yasuikamo |
![]() ![]() ![]() |
*開発はKING JIM
*自分が持っているのはこの廉価版の「dm5」
とにかく「書く」ことに絞った機能を備えています。
このCMで「インターネットもゲームもできませんが書くことだけはできます」とアピールしている通り、
前提が「これら全部できません」だもんなあ。
特徴として
・起動は電源をつけて2秒
・単4電池2本だけで動作
・加工しやすいtxtファイルとして保存
・USBでパソコンと簡単接続
とシンプルかつスマート。もの書きをしている人には最適な商品です。
ただUSBでファイルをいちいちパソコンに移すのはめんどうくさいですし、電池の動作も充電式のほうが良いという方もいるでしょう。
*単4のeneloopを使うと後者は解決するので、一緒に買うのがオススメです。
バックライトも装備していないですし、Wordソフトのように文章を加工することもできません。
それでも、外出先でものを書く人は
・持ち運べるノートパソコンを買うか
・2秒で起動でき、さらにコンパクトなこの商品を買うか
を十分に悩むに足りる商品だと思います。
なによりかばんの中にすっぽり入るのが嬉しい限り。
↑の写真通り、見た目も可愛らしいので女性にもおすすめです。
ビジネスに用いたり、長めのエッセイや小説を書きたいなら上位機種のこっち。
さらに長い文章を打て、バーコード変換で携帯に転送できる機能も備えています。
液晶もこちらのほうがきれいです。
最近のマイブームは寝て起きて、このポメラで夢の内容をすぐに書き起こすこと。
これはこの商品ならでは。楽しいですよ。
ああ、そうそう、ポメラを使う人のことをポメラニアンと呼ぶそうです。
可愛いなあ・・(関係ない)
「花のズボラ飯」と同一作者?「うさくん」作品レビュー
漫画「花のズボラ飯」が素敵すぎたので、明らかに同じ作者の「うさくん」名義の漫画を読んでみました。
*同一人物なのは大場つぐみとガモウひろしくらいに明白です。
まずは「うさくんの脳みそやわらかい」(冷静に考えるとすごいタイトルだな)
なんで花のズボラ飯の「水沢悦子」と、この「うさくん」名義を使い分ける必要があるのかな~とは思っていましたが、今作を見ると開始1ページ目でわかりました。

「食後のエロ本タイムにおじゃましてすみません!」
・・・
*同一人物なのは大場つぐみとガモウひろしくらいに明白です。
まずは「うさくんの脳みそやわらかい」(冷静に考えるとすごいタイトルだな)
![]() | うさくん 819円 評価平均: ![]() powered by yasuikamo |
![]() ![]() ![]() |
なんで花のズボラ飯の「水沢悦子」と、この「うさくん」名義を使い分ける必要があるのかな~とは思っていましたが、今作を見ると開始1ページ目でわかりました。

「食後のエロ本タイムにおじゃましてすみません!」
・・・
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ
ジャンル : アニメ・コミック
おっさんが可愛い少女漫画「うさぎドロップ」紹介
今日は夏に映画版の公開も決まっているこちらの漫画をご紹介。
「うさぎドロップ」です。
*楽天会員なら1巻が無料で試し読みできるみたい
*アニメ化も決まっていると大人気。
内容は
「30歳超えのぶっきらぼうだけどやさしいおじさんが『おじいちゃんの隠し子の5歳の女の子』を育てる」
というほのぼのとしたホームドラマです。
ややこしいんですが、主人公は自分の叔母さんにあたる子どもを育てているというわけ。
そのあたりのバックボーンも面白いのですが、この主人公「大吉」が子育てに奮闘する姿がもうそれだけで可愛い。子どもの「りん」も可愛いんですが自分はそれよりもこのおっさんに萌えました。
保育園を決めるのに仕事との兼ね合いを考えたり、子どものおねしょについて同僚のお姉さんに相談したり、保育園の男の子の美人の母親といい感じになったり・・・
子どもの成長とともに主人公も心変わりしていく姿がたまらない。
いい人が多いけど、どこか欠点を抱えているキャラクターが魅力的。
幅広い世代におすすめしたい漫画なのです。
「宇二田ゆみ」さんの漫画は昔から大好きで、少女漫画ではあるのだけど、男でも女でも心理描写を描くのが抜群に上手いので男性でも楽しめます。
作者の中で一番のおすすめは「マニマニ」です。
*性描写が多いので注意
なかでも「彼氏いない歴××年の教師」の話が大好き。
もてない人の心情を描いてくれるので主人公とのシンクロ率が半端なかったです。
あれなんだろ、目から汗が。
話がそれましたが、そんな大好きな漫画がまさかの実写映画化ですよ。
正直言うと喜びより不安が大きいわけで・・
「デビルマン」「20世紀少年」「カイジ」「ドラゴンボール(自分はわりと好きだけど)」「GANTZ」と漫画の実写映画化にはさんざん煮え湯を飲まされたわけですから。さらに来週には「あしたのジョー」が控えている・・
少女漫画でも「ハチミツとクローバー」「NANA]は満足いく出来ではなかったしなあ・・
そんななかでも中には「ボーイズ・オン・ザ・ラン」のような傑作も生まれてきているので、まだ望みはあるはず!
でも主人公がこんなんで

主演の松山ケンイチがこんなんなんは

似てなさ過ぎだろとは思います。
*画像もとはこちらとこちら
それでも自分は松ケンが好きだし、「さすが!」と思わせる演技を期待しています。
最新刊
漫画は1冊千円近いのが難点(大判だから)。
でも本棚に並べるとカラフルで楽しいですよ。
作者の絵柄と作風を知りたい方はこちらでどうぞ。
「うさぎドロップ」です。
*楽天会員なら1巻が無料で試し読みできるみたい
*アニメ化も決まっていると大人気。
内容は
「30歳超えのぶっきらぼうだけどやさしいおじさんが『おじいちゃんの隠し子の5歳の女の子』を育てる」
というほのぼのとしたホームドラマです。
ややこしいんですが、主人公は自分の叔母さんにあたる子どもを育てているというわけ。
そのあたりのバックボーンも面白いのですが、この主人公「大吉」が子育てに奮闘する姿がもうそれだけで可愛い。子どもの「りん」も可愛いんですが自分はそれよりもこのおっさんに萌えました。
保育園を決めるのに仕事との兼ね合いを考えたり、子どものおねしょについて同僚のお姉さんに相談したり、保育園の男の子の美人の母親といい感じになったり・・・
子どもの成長とともに主人公も心変わりしていく姿がたまらない。
いい人が多いけど、どこか欠点を抱えているキャラクターが魅力的。
幅広い世代におすすめしたい漫画なのです。
「宇二田ゆみ」さんの漫画は昔から大好きで、少女漫画ではあるのだけど、男でも女でも心理描写を描くのが抜群に上手いので男性でも楽しめます。
作者の中で一番のおすすめは「マニマニ」です。
*性描写が多いので注意
なかでも「彼氏いない歴××年の教師」の話が大好き。
もてない人の心情を描いてくれるので主人公とのシンクロ率が半端なかったです。
あれなんだろ、目から汗が。
話がそれましたが、そんな大好きな漫画がまさかの実写映画化ですよ。
正直言うと喜びより不安が大きいわけで・・
「デビルマン」「20世紀少年」「カイジ」「ドラゴンボール(自分はわりと好きだけど)」「GANTZ」と漫画の実写映画化にはさんざん煮え湯を飲まされたわけですから。さらに来週には「あしたのジョー」が控えている・・
少女漫画でも「ハチミツとクローバー」「NANA]は満足いく出来ではなかったしなあ・・
そんななかでも中には「ボーイズ・オン・ザ・ラン」のような傑作も生まれてきているので、まだ望みはあるはず!
でも主人公がこんなんで

主演の松山ケンイチがこんなんなんは

似てなさ過ぎだろとは思います。
*画像もとはこちらとこちら
それでも自分は松ケンが好きだし、「さすが!」と思わせる演技を期待しています。
最新刊
漫画は1冊千円近いのが難点(大判だから)。
でも本棚に並べるとカラフルで楽しいですよ。
作者の絵柄と作風を知りたい方はこちらでどうぞ。
テーマ : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ
ジャンル : アニメ・コミック
「スコット・ピルグリム」日本劇場公開決定おめでとう!
ピックアップ記事にも書きましたが、(まだ前回の記事を見ていない方はクリック→)以前紹介した映画
「スコット・ピルグリム(Scott Pilgrim vs. the World)」が日本公開決定しました!
<こちら>
公開開始は4月とわりと早め。
なのでこちらの「スコット・ピルグリムの劇場公開を求める会」では人が入るか心配なので、協力をお願いしますとアナウンスしています。
是非ヒットしてほしい!
とっても嬉しいのですが・・邦題が「スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団」になっているそうで。
いやーそこをピックアップしたいのはわかるんだけど普通に「ワールド」でいいんでないの?
個人的には予備知識がない友達を連れて行って、あのどうかしている展開を見せて度肝を抜かしたいのだけど、タイトルからネタバレしてるんじゃできないなあ・・残念。(ここでもネタばらししてすみません)
とまあまたもや邦題に不安を感じてしまいましたが楽しみです。地方でもあんまり遅れずに公開してくれることを望みます。
余談:↑の関連記事で「ホット・ファズ」サイモン・ペッグ&ニック・フロストが米横断オタク旅!というのがありました。
「スコット・ピルグリム」と「ホット・ファズ」は同じ監督だからね。
これは新作映画の撮影記事なのですが、エイリアンをヒッチハイクで乗せてしまう映画だそうで・・・意味わかんねえ。こちらも大期待だ!
「スコット・ピルグリム(Scott Pilgrim vs. the World)」が日本公開決定しました!
<こちら>
公開開始は4月とわりと早め。
なのでこちらの「スコット・ピルグリムの劇場公開を求める会」では人が入るか心配なので、協力をお願いしますとアナウンスしています。
是非ヒットしてほしい!
とっても嬉しいのですが・・邦題が「スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団」になっているそうで。
いやーそこをピックアップしたいのはわかるんだけど普通に「ワールド」でいいんでないの?
個人的には予備知識がない友達を連れて行って、あのどうかしている展開を見せて度肝を抜かしたいのだけど、タイトルからネタバレしてるんじゃできないなあ・・残念。(ここでもネタばらししてすみません)
とまあまたもや邦題に不安を感じてしまいましたが楽しみです。地方でもあんまり遅れずに公開してくれることを望みます。
余談:↑の関連記事で「ホット・ファズ」サイモン・ペッグ&ニック・フロストが米横断オタク旅!というのがありました。
「スコット・ピルグリム」と「ホット・ファズ」は同じ監督だからね。
これは新作映画の撮影記事なのですが、エイリアンをヒッチハイクで乗せてしまう映画だそうで・・・意味わかんねえ。こちらも大期待だ!
大森貝塚やむを得ず!「花のズボラ飯」4話レビュー
花のズボラ飯、amazon復活おめでとう!
こんばんは、このブログでも度々紹介したグルメ漫画の花ズラを世界一愛しているブロガーヒナタカです。
今日は第4話のレビューです。
なんか回を追うごとにつっこみどころが増えている気がするこの漫画、4話のつっこみどころは話の扉にありました。
この漫画では扉で話に登場する食材が表示されます。第3話で言えば、ミョウガ、葱、そうめんといったように。
しかしこの第4話では・・・

・3日目のカレー
・白飯
それは料理ではない・・・あまりものだ・・・
そう、この4話は奥さんが残り物のカレーを食べるだけです(ひでえ)。
↓
こんばんは、このブログでも度々紹介したグルメ漫画の花ズラを世界一愛しているブロガーヒナタカです。
今日は第4話のレビューです。
なんか回を追うごとにつっこみどころが増えている気がするこの漫画、4話のつっこみどころは話の扉にありました。
この漫画では扉で話に登場する食材が表示されます。第3話で言えば、ミョウガ、葱、そうめんといったように。
しかしこの第4話では・・・

・3日目のカレー
・白飯
それは料理ではない・・・あまりものだ・・・
そう、この4話は奥さんが残り物のカレーを食べるだけです(ひでえ)。
↓