使い捨て神様の戦い「インモータルズ」ネタバレなし感想+ネタバレレビュー
今日の映画感想は「インモータルズ-神々の戦い-」です。
個人的お気に入り度:7/10
一言感想:血沸く!肉踊る!スプラッター神話!
あらすじ
巫女・パイドラ(フリーダ・ピントー)は、ハイペリオン(ミッキー・ローク)と呼ばれる男が、捕らえられた邪悪な神々であるタイタン族を蘇らせることを予見する。
そして農夫のテセウス(ヘンリー・カヴィル)の元にハイペリオンの軍が強襲する。
決死の覚悟で軍に突き進むテシウスだったが・・・
「ザ・セル」のターセム・シン監督最新作です。
この映画の魅力を言えばそれはもう簡単でして。
①監督ならではの美しい映像
②「300〈スリーハンドレッド〉」のスタッフによる、スローを巧みに使った大胆アクション
③グロ描写
いや本当この3つは最高ですから!
圧倒的な映像美は、監督の前作「THE FALL 落下の王国」から受け継がれています。
ちなみにターセム監督作品の衣装デザインは日本人である石岡瑛子さんが手がけています。
この作品で見せたコントラストが鮮やかな衣装は今回も健在。
敵の甲冑&仮面のデザインなど、世界を彩るセットを観るだけでも楽しめます。
自分は2Dで観たのですが、この色鮮やかな発色を期待するのであれば、3Dにこだわる必要はないでしょう。
そしてこの映画の最大の魅力(と言い切ってしまう)は、残虐なアクションシーンです。
予告編ではおとなしい印象ですが、本編ではこの映像の中にも血糊が飛び散り、首がもげ・・・と大変アグレシッブな演出がなされています。
その人体破壊描写は美しさを感じるほど凄惨。
悪趣味ではありますが、映像の美しさのおかげか、それほどあとには残りません。
終盤にはそんなアクションがてんこ盛りなので、血がとにかく見たい!なんて人には大満足できる作品だと思います。
しかし・・・はっきり言って、ストーリーのほうはあんまり面白くありません。
神々の設定もいろいろ突っ込みたい部分はあるし、人物の掘り下げも足りないし、盛り上がるはずのシーンも伏線の積み重ねが足りません。
よく言えば考えずに観れますが、悪く言えば深さはありません。
単純明快なのはいいのですが、展開にそれほど熱くなることはできませんでした。
ちなみにタイトルの「インモータル」とは「不滅」の意味。
「死を免れることができない」を意味する「mortal」の対義語です。
人間は当然死ぬので「mortal」であり、普通に考えれば「immortal」は神々のほうをさすことばでもあるのですが、この映画の神様は「お互いに殺しあっている」のです。一見全然インモータルじゃありません。
でもこれこそ面白いところで、この作品では「不滅」とは肉体の消失であると捉えていないのです。
それはラストで如実に描かれます。
神話の世界にこのような考えを取り入れたのは、なかなかに斬新に思えるのです。
まあ一番斬新なのはギリシャ神話をスプラッターにしてしまったことなのですが。
脚本の不出来さは認めざるを得ないところですが、ターセム監督作品が好きな人はそれだけで必見でしょうし、ギリシャ神話に詳しくなくても問題なく楽しめます。
字幕ではキャラクター登場ごとにキャラクター名を表示してくれる親切設計ですし、残酷描写を除けば意外と間口は広い作品です。オススメ!
キャラクター紹介はこちらでも映像として観れます↓
『インモータルズ -神々の戦い- 』キャラクター紹介/テセウス - YouTube
また今作の公開日は11年11月11日(本国でも同じ公開日)。
そればかりか上映時間もなんと111分。
けっこうオンリーワンな作品です。
以下、ネタバレです 結末に触れているかつツッコミ多数↓
個人的お気に入り度:7/10
一言感想:血沸く!肉踊る!スプラッター神話!
あらすじ
巫女・パイドラ(フリーダ・ピントー)は、ハイペリオン(ミッキー・ローク)と呼ばれる男が、捕らえられた邪悪な神々であるタイタン族を蘇らせることを予見する。
そして農夫のテセウス(ヘンリー・カヴィル)の元にハイペリオンの軍が強襲する。
決死の覚悟で軍に突き進むテシウスだったが・・・
「ザ・セル」のターセム・シン監督最新作です。
この映画の魅力を言えばそれはもう簡単でして。
①監督ならではの美しい映像
②「300〈スリーハンドレッド〉」のスタッフによる、スローを巧みに使った大胆アクション
③グロ描写
いや本当この3つは最高ですから!
圧倒的な映像美は、監督の前作「THE FALL 落下の王国」から受け継がれています。
![]() | リー・ペイス 2650円 評価平均: ![]() powered by yasuikamo |
![]() ![]() ![]() |
ちなみにターセム監督作品の衣装デザインは日本人である石岡瑛子さんが手がけています。
この作品で見せたコントラストが鮮やかな衣装は今回も健在。
敵の甲冑&仮面のデザインなど、世界を彩るセットを観るだけでも楽しめます。
自分は2Dで観たのですが、この色鮮やかな発色を期待するのであれば、3Dにこだわる必要はないでしょう。
そしてこの映画の最大の魅力(と言い切ってしまう)は、残虐なアクションシーンです。
予告編ではおとなしい印象ですが、本編ではこの映像の中にも血糊が飛び散り、首がもげ・・・と大変アグレシッブな演出がなされています。
その人体破壊描写は美しさを感じるほど凄惨。
悪趣味ではありますが、映像の美しさのおかげか、それほどあとには残りません。
終盤にはそんなアクションがてんこ盛りなので、血がとにかく見たい!なんて人には大満足できる作品だと思います。
しかし・・・はっきり言って、ストーリーのほうはあんまり面白くありません。
神々の設定もいろいろ突っ込みたい部分はあるし、人物の掘り下げも足りないし、盛り上がるはずのシーンも伏線の積み重ねが足りません。
よく言えば考えずに観れますが、悪く言えば深さはありません。
単純明快なのはいいのですが、展開にそれほど熱くなることはできませんでした。
ちなみにタイトルの「インモータル」とは「不滅」の意味。
「死を免れることができない」を意味する「mortal」の対義語です。
人間は当然死ぬので「mortal」であり、普通に考えれば「immortal」は神々のほうをさすことばでもあるのですが、この映画の神様は「お互いに殺しあっている」のです。一見全然インモータルじゃありません。
でもこれこそ面白いところで、この作品では「不滅」とは肉体の消失であると捉えていないのです。
それはラストで如実に描かれます。
神話の世界にこのような考えを取り入れたのは、なかなかに斬新に思えるのです。
まあ一番斬新なのはギリシャ神話をスプラッターにしてしまったことなのですが。
脚本の不出来さは認めざるを得ないところですが、ターセム監督作品が好きな人はそれだけで必見でしょうし、ギリシャ神話に詳しくなくても問題なく楽しめます。
字幕ではキャラクター登場ごとにキャラクター名を表示してくれる親切設計ですし、残酷描写を除けば意外と間口は広い作品です。オススメ!
キャラクター紹介はこちらでも映像として観れます↓
『インモータルズ -神々の戦い- 』キャラクター紹介/テセウス - YouTube
また今作の公開日は11年11月11日(本国でも同じ公開日)。
そればかりか上映時間もなんと111分。
けっこうオンリーワンな作品です。
以下、ネタバレです 結末に触れているかつツッコミ多数↓