それでも信じたい「長ぐつをはいたネコ」ネタバレなし感想+ネタバレレビュー
今日の映画感想は「長ぐつをはいた猫」です。
個人的お気に入り度:6/10
一言感想:猫可愛いけど、たまごウザい
あらすじ
お尋ねのものの猫・プスは「長ぐつをはいた猫」と呼ばれていた。
彼は幼いときから「魔法の豆」を探しており、その情報をついに手にする。
魔法の豆を持っているのは「ジャックとジル」と呼ばれる荒くれ者。
なんとか盗もうとするプスだったが、そこに同じく豆を狙う猫が現れる。
さらにプスはかつての親友・ハンプティ・ダンプティと再開する。
手を組もうと提案する彼に対し、プスは「二度とごめんだ」とつっぱねる。
彼らには、7年(猫の時間では35年)来の因縁があったのだ。
「シュレック2」で初登場した、人気キャラを主役としたスピンオフ作品です。
「長靴をはいた猫」はもともとシャルル・ペロー作の童話です。
日本では、東映のアニメーション版が一番有名かもしれません。
懐かしいなあ・・・海外でも評判がいいというのは嬉しいですね。
今回の映画では、猫のキャラクターだけを借りているだけで、物語はこれらとは関係のないオリジナルのものです。
加えて「シュレック」シリーズとのつながりもほとんどありません。
むしろ物語に関わっているのは、童話「ジャックと豆の木」と「ガチョウと黄金の卵」です。
映画を楽しむには、この2つのエピソードを知っておくくらいで問題ないでしょう。
さて、この映画は子ども向けのアドベンチャーのツボをしっかり押さえていえて、観ていてとても楽しかったのですが・・・どうしても気になることがあります。
それは物語の鍵を握るキャラ、ハンプティ・ダンプティの存在です。
←こいつ
ぱっと見でわかるのですが、こいつ可愛くないです。
しかも性格もかなり嫌な奴で、このキャラへのイライラは「カーズ2」のメーターを軽く超えていました。
しかしこの性格付にも意味がありますし、主人公・プスとの因縁は、大人にこそわかるものです。
ハンプティが何故「裏切り」、プスは「見捨てた」のか。
「悪友」との付き合いが長い方には、思うことのある描写だと思います。
しかし、子どもにとってはこのキャラは理解しにくいでしょう。
仮にも主人公サイドのキャラなので、もう少し可愛げがあってもよかったのではないか、と思わずにいられないのは少々残念です。
勝俣州和の声のうっとおしさ(褒め言葉)はこいつにはぴったりでした。
アクションにそこまで目新しさはないですし、最近のピクサー作品のような深い感動を求めると確実に肩すかしでしょう。
しかし、堅実に話はまとまっているので、過度な期待をしなければ誰にでも楽しめると思います。
そして・・・この映画、本当猫が可愛すぎるんですよ。
主人公のプスは格好いいのにどこか抜けていて、新キャラの猫のヒロインもチャーミングでしかもセクシー。
ラテンのリズムにのり、踊る彼らを観るだけでも楽しい。実に魅力的です。
特に今回は「幼少時のプス」が登場し、これがもう萌え殺す気かと思うくらいキュンキュンくるので、猫好きな人は迷わず観に行ってしまえ。
以下、ネタバレです 結末に触れているので鑑賞後にご覧ください↓
個人的お気に入り度:6/10
一言感想:猫可愛いけど、たまごウザい
あらすじ
お尋ねのものの猫・プスは「長ぐつをはいた猫」と呼ばれていた。
彼は幼いときから「魔法の豆」を探しており、その情報をついに手にする。
魔法の豆を持っているのは「ジャックとジル」と呼ばれる荒くれ者。
なんとか盗もうとするプスだったが、そこに同じく豆を狙う猫が現れる。
さらにプスはかつての親友・ハンプティ・ダンプティと再開する。
手を組もうと提案する彼に対し、プスは「二度とごめんだ」とつっぱねる。
彼らには、7年(猫の時間では35年)来の因縁があったのだ。
「シュレック2」で初登場した、人気キャラを主役としたスピンオフ作品です。
「長靴をはいた猫」はもともとシャルル・ペロー作の童話です。
日本では、東映のアニメーション版が一番有名かもしれません。
![]() | 3608円 評価平均: ![]() powered by yasuikamo |
![]() ![]() ![]() |
懐かしいなあ・・・海外でも評判がいいというのは嬉しいですね。
今回の映画では、猫のキャラクターだけを借りているだけで、物語はこれらとは関係のないオリジナルのものです。
加えて「シュレック」シリーズとのつながりもほとんどありません。
むしろ物語に関わっているのは、童話「ジャックと豆の木」と「ガチョウと黄金の卵」です。
映画を楽しむには、この2つのエピソードを知っておくくらいで問題ないでしょう。
さて、この映画は子ども向けのアドベンチャーのツボをしっかり押さえていえて、観ていてとても楽しかったのですが・・・どうしても気になることがあります。
それは物語の鍵を握るキャラ、ハンプティ・ダンプティの存在です。

ぱっと見でわかるのですが、こいつ可愛くないです。
しかも性格もかなり嫌な奴で、このキャラへのイライラは「カーズ2」のメーターを軽く超えていました。
しかしこの性格付にも意味がありますし、主人公・プスとの因縁は、大人にこそわかるものです。
ハンプティが何故「裏切り」、プスは「見捨てた」のか。
「悪友」との付き合いが長い方には、思うことのある描写だと思います。
しかし、子どもにとってはこのキャラは理解しにくいでしょう。
仮にも主人公サイドのキャラなので、もう少し可愛げがあってもよかったのではないか、と思わずにいられないのは少々残念です。
勝俣州和の声のうっとおしさ(褒め言葉)はこいつにはぴったりでした。
アクションにそこまで目新しさはないですし、最近のピクサー作品のような深い感動を求めると確実に肩すかしでしょう。
しかし、堅実に話はまとまっているので、過度な期待をしなければ誰にでも楽しめると思います。
そして・・・この映画、本当猫が可愛すぎるんですよ。
主人公のプスは格好いいのにどこか抜けていて、新キャラの猫のヒロインもチャーミングでしかもセクシー。
ラテンのリズムにのり、踊る彼らを観るだけでも楽しい。実に魅力的です。
特に今回は「幼少時のプス」が登場し、これがもう萌え殺す気かと思うくらいキュンキュンくるので、猫好きな人は迷わず観に行ってしまえ。
以下、ネタバレです 結末に触れているので鑑賞後にご覧ください↓
スポンサーサイト