ウソで塗り固められて・・ 映画「フライト」ネタバレなし感想+ネタバレレビュー
今日の映画感想は「フライト」です。
個人的お気に入り度:7/10
一言感想:アル中の話じゃん
あらすじ
パイロットのウィトカー(デンゼル・ワシントン)は体調が万全でないままフライトに臨み、そこで予測できない問題が起こる。
ウィトカーの的確な判断により大惨事は避けることができたが、その後に血液からアルコールが検出されたことにより、彼は窮地に立たされることになる。
薬物依存症から立ち直りたいと願っている女性・ニコール(ケリー・ライリー)は、そんな状態のウィトカーに出会うのだが・・・
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「ポーラー・エクスプレス」のロバート・ゼメキス監督最新作です。
本作はゼメキス監督による「キャスト・アウェイ」以来12年ぶりの実写映画。
こうして大人向けの映画に監督が戻ってきたのは、映画ファンにとって喜ばしいことでしょう。
さて本編は、予告編の印象とは少し異なる内容になっています。
予告編では「パイロットが英雄か否か」を探るサスペンスを予感させますが、実際にテーマとなっているのはアルコール中毒(依存症)なのです。
本作の主人公・ウィトカーは優秀なパイロットですが、はっきり言って人間としてはク○野郎です。
彼は表向きは仲間にも信頼されていますが、その生活態度は褒められたものではありません。
そしてその最低な人間像は、ほとんどは酒への依存のせいです。
酒に依存していたり、何かの中毒・依存症に陥っている人にはきっと思うところのある描写と思います。
これらは個人的には良い意味での「不意打ち」だったので面白く観れましたが、「サスペンス」「主人公が身の潔白を証明するまでの感動のドラマ」を期待すると確実に肩透かしでしょう。
そして「アル中の映画」と割り切って観れば、これは非常に面白い映画です。
もうひとつテーマとしてあるのは「ウソをついたという罪」でしょう。
それを描く脚本の台詞や「くすぐり」、主演のデンゼル・ワシントンの演技が抜群に素晴らしく、観る者をハラハラさせるドラマが紡がれています。
映像として圧巻なのは、やはり飛行事故のシーンです。
航空機事故の映画と聞くと「クライマーズ・ハイ」などの「実話もの」を想像しますが、本作はフィクションです。
だからでこそ、主人公の奇抜な操縦の面白さ、その迫力が際立っていると思います。
会話シーンが多く、2時間19分と上映時間も長い映画ですが、それらは無駄ではありません。むしろもっと描いて欲しいと感じたところが多いほどです。
大人が共感できる、大人のための映画と言えるでしょう。主人公には共感できねえけど。
しかし本作は実際のパイロットの方には失礼な作品でもありますね。
主人公は腕は優秀でも、性格や業務態度は超悪いので、実際にプロの仕事をしている方に怒られそうな気もします。
そう考えると、本作でアカデミー賞にノミネートされたデンゼル・ワシントンが主演男優賞を逃したのは、むしろよかったことなのかもしれません(余計に注目されてしまうので)。
自分はこんな(いい意味で)酷い役を、ここまで完璧に演じたものだと讃えたくなりました。
そして本作はPG12指定ですが、ちょっと甘いと思わせます。
作中、麻薬を吸うシーンがものすごく多いのです。
しかも主人公は酒に酔っているのをごまかすための「気付け」として麻薬を使っているため、教育上も最悪です。
子どもには冗談抜きに保護者の指導が必要な映画だと思うのでご注意を。
ゼメキス監督や、デンゼル・ワシントンのファンには必見の作品です。
あまりデート向きとは言い難い作品なので、どちらかといえば一人で観るのをおすすめします。
以下、結末も含めてネタバレです 鑑賞後にご覧ください↓
個人的お気に入り度:7/10
一言感想:アル中の話じゃん
あらすじ
パイロットのウィトカー(デンゼル・ワシントン)は体調が万全でないままフライトに臨み、そこで予測できない問題が起こる。
ウィトカーの的確な判断により大惨事は避けることができたが、その後に血液からアルコールが検出されたことにより、彼は窮地に立たされることになる。
薬物依存症から立ち直りたいと願っている女性・ニコール(ケリー・ライリー)は、そんな状態のウィトカーに出会うのだが・・・
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「ポーラー・エクスプレス」のロバート・ゼメキス監督最新作です。
本作はゼメキス監督による「キャスト・アウェイ」以来12年ぶりの実写映画。
こうして大人向けの映画に監督が戻ってきたのは、映画ファンにとって喜ばしいことでしょう。
さて本編は、予告編の印象とは少し異なる内容になっています。
予告編では「パイロットが英雄か否か」を探るサスペンスを予感させますが、実際にテーマとなっているのはアルコール中毒(依存症)なのです。
本作の主人公・ウィトカーは優秀なパイロットですが、はっきり言って人間としてはク○野郎です。
彼は表向きは仲間にも信頼されていますが、その生活態度は褒められたものではありません。
そしてその最低な人間像は、ほとんどは酒への依存のせいです。
酒に依存していたり、何かの中毒・依存症に陥っている人にはきっと思うところのある描写と思います。
これらは個人的には良い意味での「不意打ち」だったので面白く観れましたが、「サスペンス」「主人公が身の潔白を証明するまでの感動のドラマ」を期待すると確実に肩透かしでしょう。
そして「アル中の映画」と割り切って観れば、これは非常に面白い映画です。
もうひとつテーマとしてあるのは「ウソをついたという罪」でしょう。
それを描く脚本の台詞や「くすぐり」、主演のデンゼル・ワシントンの演技が抜群に素晴らしく、観る者をハラハラさせるドラマが紡がれています。
映像として圧巻なのは、やはり飛行事故のシーンです。
航空機事故の映画と聞くと「クライマーズ・ハイ」などの「実話もの」を想像しますが、本作はフィクションです。
だからでこそ、主人公の奇抜な操縦の面白さ、その迫力が際立っていると思います。
会話シーンが多く、2時間19分と上映時間も長い映画ですが、それらは無駄ではありません。むしろもっと描いて欲しいと感じたところが多いほどです。
大人が共感できる、大人のための映画と言えるでしょう。主人公には共感できねえけど。
しかし本作は実際のパイロットの方には失礼な作品でもありますね。
主人公は腕は優秀でも、性格や業務態度は超悪いので、実際にプロの仕事をしている方に怒られそうな気もします。
そう考えると、本作でアカデミー賞にノミネートされたデンゼル・ワシントンが主演男優賞を逃したのは、むしろよかったことなのかもしれません(余計に注目されてしまうので)。
自分はこんな(いい意味で)酷い役を、ここまで完璧に演じたものだと讃えたくなりました。
そして本作はPG12指定ですが、ちょっと甘いと思わせます。
作中、麻薬を吸うシーンがものすごく多いのです。
しかも主人公は酒に酔っているのをごまかすための「気付け」として麻薬を使っているため、教育上も最悪です。
子どもには冗談抜きに保護者の指導が必要な映画だと思うのでご注意を。
ゼメキス監督や、デンゼル・ワシントンのファンには必見の作品です。
あまりデート向きとは言い難い作品なので、どちらかといえば一人で観るのをおすすめします。
以下、結末も含めてネタバレです 鑑賞後にご覧ください↓