これでも一番マシ 映画「アルゴ」ネタバレなし感想+お気に入りシーン
レンタルDVDで「アルゴ」を観ました。
個人的お気に入り度:6/10
一言感想:地味かつ緊張感ありまくり
あらすじ
1979年のテヘランではイラン革命が激化していた。
その最中、アメリカ大使館を過激派グループが占拠し、52名のも人質がとられる事件が起きる。
そしてアメリカ人6名は大使館から逃げ出し、カナダ大使の自宅に潜伏する。
CIAエージェントのトニー・メンデス(ベン・アフレック)が6名を救い出すために選んだ作戦は「ニセ映画作り」だった・・・
自分は「人質を救う作戦ーそれはニセ映画作りだった」という事前情報を聞いて、現地でマジでセットを組んで映画撮影をする作品だと勘違いしていました。んなわけない。
そうではなく、これは人質を映画撮影のクルーになりすまさせて、怪しまれずに脱出しようとする作戦なのです。
「なぜ人質を救う作戦が映画制作なんだよ」と思われるところなんですが、作品を観てみると意外と納得できます。
まるでコメディのような設定ですが、本作の描写はとにかくシリアスかつリアリティを感じる作風になっています。
「もうちょっとで一巻の終わり」な状況が続くサスペンスフルな展開は、全く飽きさせません。
画作りや演出ももうこれ以上ないくらいに洗練されており、俳優出身にもかかわらずここまでの仕事を成し遂げたベン・アフレックの力は並大抵のものではないでしょう。
しかし、自分にはちょっと入り込めない部分もありました。
その理由が展開が少し地味なこと。劇的な展開ではなく、あくまで画や演出でひっぱっている印象だったのです。
これは本作が実話をもとにしているので言うのも野暮であるし、個人的な好みにほかならないのですが、自分は多少事実がねじ曲がっても「面白さ重視」の作品のほうが好きです。
ただし、ラストで起こるサスペンスは史実にはない映画オリジナルの描写です。
ここは映画ならではのスリルが描かれていて大興奮でした。
最後に最もハラハラしたシーンを持ってきてくれて嬉しかったです。
ちなみにタイトルの「Argo」とは作中のニセ映画の名前であり、ギリシャ神話のアルゴー船が元ネタです。
史実を知っていても楽しめるけど、知らなくても楽しめる優れた映画です。
地味な作品ではありますが、こういう監督の手腕が光る作品がアカデミー賞を取って嬉しい限り。おすすめします。
以下、ほんのちょっとだけネタバレです↓ 台詞に少し触れる程度なので、未見でも問題ないと思います。
![]() | ベン・アフレック 2849円 powered by yasuikamo |
個人的お気に入り度:6/10
一言感想:地味かつ緊張感ありまくり
あらすじ
1979年のテヘランではイラン革命が激化していた。
その最中、アメリカ大使館を過激派グループが占拠し、52名のも人質がとられる事件が起きる。
そしてアメリカ人6名は大使館から逃げ出し、カナダ大使の自宅に潜伏する。
CIAエージェントのトニー・メンデス(ベン・アフレック)が6名を救い出すために選んだ作戦は「ニセ映画作り」だった・・・
自分は「人質を救う作戦ーそれはニセ映画作りだった」という事前情報を聞いて、現地でマジでセットを組んで映画撮影をする作品だと勘違いしていました。んなわけない。
そうではなく、これは人質を映画撮影のクルーになりすまさせて、怪しまれずに脱出しようとする作戦なのです。
「なぜ人質を救う作戦が映画制作なんだよ」と思われるところなんですが、作品を観てみると意外と納得できます。
まるでコメディのような設定ですが、本作の描写はとにかくシリアスかつリアリティを感じる作風になっています。
「もうちょっとで一巻の終わり」な状況が続くサスペンスフルな展開は、全く飽きさせません。
画作りや演出ももうこれ以上ないくらいに洗練されており、俳優出身にもかかわらずここまでの仕事を成し遂げたベン・アフレックの力は並大抵のものではないでしょう。
しかし、自分にはちょっと入り込めない部分もありました。
その理由が展開が少し地味なこと。劇的な展開ではなく、あくまで画や演出でひっぱっている印象だったのです。
これは本作が実話をもとにしているので言うのも野暮であるし、個人的な好みにほかならないのですが、自分は多少事実がねじ曲がっても「面白さ重視」の作品のほうが好きです。
ただし、ラストで起こるサスペンスは史実にはない映画オリジナルの描写です。
ここは映画ならではのスリルが描かれていて大興奮でした。
最後に最もハラハラしたシーンを持ってきてくれて嬉しかったです。
ちなみにタイトルの「Argo」とは作中のニセ映画の名前であり、ギリシャ神話のアルゴー船が元ネタです。
史実を知っていても楽しめるけど、知らなくても楽しめる優れた映画です。
地味な作品ではありますが、こういう監督の手腕が光る作品がアカデミー賞を取って嬉しい限り。おすすめします。
以下、ほんのちょっとだけネタバレです↓ 台詞に少し触れる程度なので、未見でも問題ないと思います。