星の光の下で 映画「ホビット 竜に奪われた王国」ネタバレなし感想+ネタバレレビュー
今日の映画感想は「ホビット 竜に奪われた王国」(原題:The Hobbit: The Desolation of Smaug)です。
個人的お気に入り度:7/10
一言感想:より大人向けになったのかも
あらすじ
ホビット族のビルボ・バギンズ(マーティン・フリーマン)は、魔法使いのガンダルフ(イアン・マッケラン)や屈強なドワーフの一行ととももに、邪悪な邪悪な竜スマウグがいる隠れ家に向かっていた。
狙うは、スマウグが守っている宝の中にある、団結に欠かせないとされる宝玉「アーケン石」。その場所に向かうまでのタイムリミットは刻一刻と迫っていた。
J・R・R・トールキンによるファンタジー小説「ホビットの冒険」を原作とした、全3部作のうち第2部にあたる映画作品です。
<前作のレビューはこちら>
本作は完全な続編であり、前作の鑑賞はほぼ必須です。
後日談「ロード・オブ・ザ・リング」を観ているとより楽しめる、ファン向けの要素も大いにありますので、ロード〜3部作も一度は観ておいたほうがよいでしょう。
とはいえ、前作やロード〜の(多くの観客が忘れたであろう)設定には一応の説明がはいりますので、直前の予習は必要ないのかもしれません。
本作の感想をかいつまんで言えば、
・前作よりドラマが大人向け!
・アクションの面白さも前作以上!
・長さを感じさせない!
ということです。
前作はコミカルなシーンがやや多く、ロード〜に比べると良くも悪くも子どもが楽しめる内容でした。
本作はややシリアスよりな作品になり、キャラクターが織りなすドラマはより深く、複雑になっています。
相変わらず上映時間は2時間43分とべらぼうに長いのですが、それを感じさせないサービス精神に溢れていました。
1シーンごとの尺を長く取り、美しい風景を俯瞰して見せ、多くの人間ドラマも省略せず、最新鋭のCGも惜しげもなく投入され、時にはユーモアを交えて展開するという「贅沢」さはこの映画の長所でしょう。
それにしても冗長さを感じる部分が多いことは残念でしたが、ファンタジー世界に酔いしれたい方にとっては必見の内容と言っていいでしょう。
個人的に、今回はキーリ(エイダン・ターナー)のイケメンっぷりにほれぼれしました。
<イケメンすぎる
憂いを帯びた表情には世のイケメン好きがハァハァすること必死です。イケメンを守ってあげたくなるお姉さん方は絶対に観ましょう。
他にもロード〜でも登場したレゴラス(オーランド・ブルーム)が大活躍することも嬉しいところ。
ちなみにタイトルにもなっている「竜」の声を演じていたのはベネディクト・カンバーバッチだったりします。しかもモーションまで担当しているという徹底ぶりでした。
3Dはごく自然な使われ方をしているので、より世界観に没入したいかたは3Dの選択がよいでしょう。
3Dのインパクトとしてはそれほどではないため、色鮮やかな世界(発色)を楽しみたい方は2Dでも良いのかもしれません。
そうそう、本作の一番の欠点は終わり方がエグすぎることですね。
映画史上最高レベルの「次回に続く」的な終わり方で、劇場では「えっ」って感じのどよめきが聞こえました。
これで最終作の公開が延期されているとか、何の生殺しかと思いました。
ちなみに、本作は公開からわずか3日でDVD&Blu-Rayの発売が決定しました。
発売日や特典は未定ですが、これも最終作の劇場公開に合わせたための戦略でしょう。ああ、最終作が待ち遠しい!
以下、結末も含めてネタバレです 鑑賞後にご覧ください↓
個人的お気に入り度:7/10
一言感想:より大人向けになったのかも
あらすじ
ホビット族のビルボ・バギンズ(マーティン・フリーマン)は、魔法使いのガンダルフ(イアン・マッケラン)や屈強なドワーフの一行ととももに、邪悪な邪悪な竜スマウグがいる隠れ家に向かっていた。
狙うは、スマウグが守っている宝の中にある、団結に欠かせないとされる宝玉「アーケン石」。その場所に向かうまでのタイムリミットは刻一刻と迫っていた。
J・R・R・トールキンによるファンタジー小説「ホビットの冒険」を原作とした、全3部作のうち第2部にあたる映画作品です。
<前作のレビューはこちら>
本作は完全な続編であり、前作の鑑賞はほぼ必須です。
後日談「ロード・オブ・ザ・リング」を観ているとより楽しめる、ファン向けの要素も大いにありますので、ロード〜3部作も一度は観ておいたほうがよいでしょう。
とはいえ、前作やロード〜の(多くの観客が忘れたであろう)設定には一応の説明がはいりますので、直前の予習は必要ないのかもしれません。
本作の感想をかいつまんで言えば、
・前作よりドラマが大人向け!
・アクションの面白さも前作以上!
・長さを感じさせない!
ということです。
前作はコミカルなシーンがやや多く、ロード〜に比べると良くも悪くも子どもが楽しめる内容でした。
本作はややシリアスよりな作品になり、キャラクターが織りなすドラマはより深く、複雑になっています。
相変わらず上映時間は2時間43分とべらぼうに長いのですが、それを感じさせないサービス精神に溢れていました。
1シーンごとの尺を長く取り、美しい風景を俯瞰して見せ、多くの人間ドラマも省略せず、最新鋭のCGも惜しげもなく投入され、時にはユーモアを交えて展開するという「贅沢」さはこの映画の長所でしょう。
それにしても冗長さを感じる部分が多いことは残念でしたが、ファンタジー世界に酔いしれたい方にとっては必見の内容と言っていいでしょう。
個人的に、今回はキーリ(エイダン・ターナー)のイケメンっぷりにほれぼれしました。

憂いを帯びた表情には世のイケメン好きがハァハァすること必死です。イケメンを守ってあげたくなるお姉さん方は絶対に観ましょう。
他にもロード〜でも登場したレゴラス(オーランド・ブルーム)が大活躍することも嬉しいところ。
ちなみにタイトルにもなっている「竜」の声を演じていたのはベネディクト・カンバーバッチだったりします。しかもモーションまで担当しているという徹底ぶりでした。
3Dはごく自然な使われ方をしているので、より世界観に没入したいかたは3Dの選択がよいでしょう。
3Dのインパクトとしてはそれほどではないため、色鮮やかな世界(発色)を楽しみたい方は2Dでも良いのかもしれません。
そうそう、本作の一番の欠点は終わり方がエグすぎることですね。
映画史上最高レベルの「次回に続く」的な終わり方で、劇場では「えっ」って感じのどよめきが聞こえました。
これで最終作の公開が延期されているとか、何の生殺しかと思いました。
ちなみに、本作は公開からわずか3日でDVD&Blu-Rayの発売が決定しました。
![]() | イアン・マッケラン 3980円 powered by yasuikamo |
発売日や特典は未定ですが、これも最終作の劇場公開に合わせたための戦略でしょう。ああ、最終作が待ち遠しい!
以下、結末も含めてネタバレです 鑑賞後にご覧ください↓
スポンサーサイト