『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』4DXの感想と5つの見どころまとめ!(ストーリー上のネタバレなし) マジでフォースを感じられる内容だった

※4DXとは?
「体感型(4D)」の最新劇場上映システム。座席が作品中のシーンとリンクし、座席が前後上下左右へ移動するほか、風、水(ミスト)、香り、煙など、各種演出も体感できる。

4DXを観たことないけど、いつか観てみたいなーと思う人へ。いまです。
ファン感涙の出来の『スター・ウォーズ』10年ぶりの新作を、4DXという極上の上映システムで観なくて、いつ体験するというのでしょうか。
以下、ストーリー上のネタバレなしで4DXの見どころを大いに語ります
(4DX演出の内容のみ、ほんの少しだけネタバレしているのでご注意を)。
〜見どころ(1) 宇宙の戦いへようこそ!〜
『スター・ウォーズ』シリーズの魅力のひとつは、宇宙空間での飛行シーンやドッグファイトです。
ああ、タイ・ファイターやミレニアム・ファルコンに乗って宇宙空間を飛びたいなあと思っていた方へ。お待たせしました、夢が叶います。

もう座席はギュンギュンと動くまくり。とはいえガタガタと揺らすのではなく、宇宙船の動きを過不足なく再現しています。
おすすめは、宇宙船どうしの戦いのときにちょっとだけ足を持ち上げること。こうすることで体が宙に浮くような、無重力の宇宙空間のような気分をより感じることができます。
さらにビームがギリギリで当たりそうになるときは、イスの後ろからエアーがプシュッと飛ぶ。
座席の動きとの相乗効果でスリルは満点。地上戦でもこの演出があるので、気は抜けません。

2時間16分の上映時間中、たっぷりとレイやハン・ソロたちといっしょに冒険している感覚を味わえるでしょう。
〜見どころ(2) 惑星に到着したときの感動〜
4DXでは風が吹く効果もあるのですが、宇宙空間ではほとんどその演出はありません。
宇宙には空気はない(風は起きない)ので、これは英断でしょう。
そしていざ惑星の大気圏内にたどり着くと……涼しい風が吹くことで大気に触れた感覚を味わうことができるのです。
もちろん、大気圏内での飛行シーンは風の演出は大判振る舞い。宇宙空間と、大気のある惑星での環境の違いを感じることができるでしょう。
さらには、ここに香りの効果も加わります。
森の多い、美しい大地に降り立ったときの感動もひとしおです。
ちなみに、地上での登場人物の行動も、座席の動きと見事に同期しています。
主人公のレイがロープで降りるときの演出は素晴らしいものでした。
〜見どころ(3) フォースを感じられる演出〜
『スター・ウォーズ』シリーズには、「フォース」と呼ばれるパワーが存在しています。
4DXで素晴らしいのは、そのフォースを体感できること。フォースが発動するシーンで、座席が微弱な振動を始めるのです。
これまでフォースは、手をかざして物や人を動かしたりをしていました。
フォースを「受ける側」の感覚を、ダイレクトに体験できるのは4DXにおいてほかないでしょう。
もちろん振動以外の効果もあるので、楽しみにしてみてください。
〜見どころ(4) BB-8のかわいさをさらに感じられる〜
本作には「BB-8」という萌えキャラなロボットが登場します。
売り上げランキング: 5
もうあざといくらいにキュートでモキュモキュするのですが、4DXではさらにBB-8のかわいらしさを感じられることでしょう。
なぜなら……BB-8はしょぼい電流攻撃をくり出し、そのときに座席の足元がこそばゆくなる演出が起きるから。
このときに「ああ、BB-8はこそばゆい程度のちっちゃな攻撃しかできないんだ!」と思って母性本能がくすぐられまくります。BB-8にさらに萌えたい方はぜったいに体験しましょう。
〜見どころ(5) さらなるシークレット演出も〜
映画のいちばんはじめ、メインタイトルが現れた瞬間に、4DXでしかないとある演出が存在しています。
どういうものかは書かないでおきますが、おなじみのメインタイトルにさらなる装飾が加えられたことに感動するファンはきっと多いのではないでしょうか。

さらに終盤にある「水(ミスト)」の演出が最高でした。
どういうシーンかはネタバレになってしまうので書きませんが、最後の最後で4DXを丸ごと体験できたという満足感を得ることができます。
〜3Dよりも4DXをおすすめしたい!〜
さてさて、1ヶ月前に予約を開始した「特別上映回」は2D上映限定だったこともあり、2回目を3Dで観ようかなと思っている方も多いと思います。
今回は、料金を上乗せしてでも4DXを選択してほしいです。
本作の4DXは、3D上映も組み合わさっているもの(3Dメガネが配られる)でした。
3Dはとても自然に使われており、臨場感は抜群、宇宙空間での広がりは存分に感じられます。
その一方で・・・強烈な奥行きを感じるシーン、物が飛び出してくるシーンはあまりなかった、というのが正直なところです。
4DXの数々の演出の興奮に比べると、少々物足りなさを感じてしまいました。

『PAN ネバーランド、夢の始まり』は3D効果も素晴らしかったので、少なくとも3D、できれば4DXで観てほしいと書いたのですが、今回は4DXのほうをより強く推しておきます。
誤解のないように言っておきますと、3Dの出来が決して悪いというわけでもありませんし、3Dを観て損をするということは決してありません。
ただ、最高の刺激と興奮を得たいのであったら、ぜひ4DXを!と声を大にして言いたいのです。
↓以下にひとつだけ4DXの不満点を書いているので、知りたくないという方はご注意を。
〜ひとつだけ不満点〜
ひとつだけ不満点を書かせてください。
やはり、香りが1種類だけなのは残念かなと・・・。
物が燃えているシーンでと、森林の香りがいっしょというのは雑に思えてしまうところ。
技術的に難しいことはわかっているのですが、少なくとも2種類はほしいですね。
〜4DXを初体験できる方がうらやましい!〜
『スター・ウォーズ』のアトラクションとして、『スター・ツアーズ』というものがディズニーランドにあります。
こちらも大変おもしろいのですが、その所用時間はわずか4分30秒、演出の種類も限られています。
一方、『フォースの覚醒』の4DX上映では、宇宙空間でのバトル、星々での冒険を2時間以上かけて、たっぷり「体験」することができます。
ディズニーランドと比べれば格段に行きやすく、待ち時間もない。予約をすれば確実に観られる……なんと素晴らしいことなのでしょうか。
もうね、まだ『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を4DXで観ていない方、これから見られる方がうらやましいです。
もし初めて4DXをこの『フォースの覚醒』で体験できるのなら……その驚きと興奮は並大抵のものではないでしょう。
悪いことは言いません。2回目の鑑賞(もちろん1回目でも大推薦!)はぜひ4DXで鑑賞しましょう。
遠い昔、遥か彼方の銀河系での冒険が、あなたを待っています。
↓リンク
109シネマズ 4DX | 109CINEMAS 4DX
映画は3Dのその先へ。『4DX』|コロナワールド
4DXデジタルシアター ユナイテッド・シネマ豊洲にOPEN!
シネマサンシャイン cinema sunshine×4DX
これまでの4DXのレビュー↓
映画『進撃の巨人 後編 エンド オブ ザ ワールド』の4DX上映の演出が完璧だった件
『ファンタスティック・フォー』4DXは「それぞれの能力の違い」「『スターゲイト』のようなワープ」「ホラー」を体感できたという話
『PAN ネバーランド、夢の始まり』は少なくとも3D、ぜひ4DXでこそ観るべき4つの理由
公式サイトがオープン、i pad mini 4と4DXチケットが当たるキャンペーンが実施中!↓
4DX
本編のレビュー↓
『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』キャラクターの魅力を全力で解説してみる(映画ネタバレなし感想+ネタバレレビュー)
CCCメディアハウス (2015-12-09)
売り上げランキング: 371
(C)2015 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved
こちとら4DXは初体験だったんですが、思ってた以上に席が揺れて、さらに水の効果も結構勢いがよかったので、なかなかアトラクションしてて最高でした。
かつてディズニーランドにミクロアドベンチャーというアトラクションがあって、それを体感して感動した記憶があるのですが、それと同レベルの体感を最寄りの映画館で味わえるのだから、本当にいい時代になったものです。
ちなみに4DXに付随してくる3D形式も劇場によって違うのですが、暗くてメガネの使いづらいXpanDじゃなくて、明るくてメガネも軽いRealDだったので、3D効果もなかなかのものでした。
個人的には、ミレニアム・ファルコンが光速移動するシーンや、ポー・ダメロンたちがスターキラーベースでドッグファイトするシーンとかが、席の揺れとか風の効果も相まって最高でした。
あ、もちろん内容も最高の一言です!
今日はIMAXと2D字幕で観てきます。
字幕版で観てきましたがとりあえず個人的には「May The Force Be With You」は「フォースと共にあれ」より「フォースと共にあらんことを」の字幕の方が良かったなあ、って感じです(吹替えではちゃんとなってたので尚更)。まああまり気にしてはいないですが。あとは先日の吹替版観賞時と大体同じ印象です。
で、肝心のMX4Dですが…舐めてました。思ったより座席が激しく動くので最後まで耐えられるかが不安になったほどですが何とか耐えられました(まあテーマパークのアトラクションでこれより激しかった記憶があるもののそれでも耐えられてたのでそう考えるとおかしなことではないですが)し戦闘のシーンでは見事に効果を発揮してたのでMX4Dを選んだ甲斐がありました。
あとは手のあたりにプシュッと来たり光や煙が出たりしてたこともあってとにかく「値が張るけどこれなら納得だしハマりそうだ」って思いました。
>香りが1種類だけなのは残念かなと・・・。
香りに関しては焦げ臭いのとゲロっぽいのとラベンダーっぽいのがあったように感じたので3種類あったように感じますが自分の思い違いかもしれません(あるいは劇場の差があるのか…)。
でも「あれとこれが同じ匂いか…」なところは確かに若干あったように感じます。
うまく書けた感じはしないですが以上です。
> 香りに関しては焦げ臭いのとゲロっぽいのとラベンダーっぽいのがあったように感じたので3種類あったように感じますが自分の思い違いかもしれません(あるいは劇場の差があるのか…)。
> でも「あれとこれが同じ匂いか…」なところは確かに若干あったように感じます。
4DXとMX4Dは別の会社のものなのでそこでも違いがあるのかと・・・もう一度観たくなってくた。