テロリストはバカで外道です「名探偵コナン 天空の難破船(ロストシップ)」ネタバレなし感想+ツッコミどころ
![]() | 高山みなみ 5078円 powered by yasuikamo |
個人的お気に入り度:6/10
一言感想:無茶はゴリ押しサスペンス
あらすじ
コナン君が飛行船でテロリストと戦います。
原作がいつ終わるのか全くわからないコナン君。
巻数は70巻を越え、連載年数は18年を越えています。
連載を続けたすぎたせいでコマが台詞で埋め尽くされたり、コナン君はいつも小学1年生なのにバレンタインデーを何回もやったり、コナン君が小五郎のおっちゃんの目の前でしゃべっているのに誰も疑問にとめなかったり、そろそろ終わったほうがいいと思うんですがどうなんでしょう(暴言)。
このままではコナン君は365日が殺人事件になってしまうことでしょう。
つーか「もしかして・・・新一?」を何回繰り返せばいいんでしょうか。
話は大幅にそれましたが、この作品は面白かったです。
本作は名探偵コナンの宿敵である怪盗キッドが登場(よく劇場版には出てくる)。
ちゃんとコナンとの共闘も描かれているので、ファンにも満足できるでしょう。
伏線もいろいろ張られていて、後で次々と回収してくれます。
話も二転三転するので全く飽きさせません。
ギャグっぽいシーンもこぎみ良く、楽しい時間を過ごさせていただきました。
しっかし本作はいろいろ無理があるよな~特にテロリストの目的。
わかった瞬間本気で脱力したよ。
でも本当楽しいので録画した人も是非ご覧ください。
コナン&キッド&ヒロインの蘭姉ちゃんの兼ね合いはニヤニヤさせてくれました。
以下、超ネタバレでツッコミどころをあげています 鑑賞後にどうぞ↓
いや~面白かったけど、本当ツッコミどころ満載でしたね。以下あげてみます。
・いきなりテロリストによる犯行を警察が発表しているシーンからはじまる普通は犯人が襲撃しているシーンを描くと思うんだけど・・・予算の都合でカット?
*地上波放送では盗みのシーンがカットされていたそうです
・病人を拳で黙らせる蘭姉ちゃん(病人じゃなかったけど)
容赦ねえな
・光彦くんは「爆弾を見つけられるか?」というコナンの問いに「もちろんです!」と答える
どこからその自信が?まあ光彦くんは頭いいから・・・
・当たり前のように配線を切って爆弾を解除するコナン君
躊躇なしにブチィって黄色のコード切ってるよ!コナン君は爆弾にも詳しいんだ。
・子どもを即効で窓から放り投げるテロリスト
外道すぎる。キッドもツッコンでいたけど。
コナンを助けるために空中平泳ぎをするキッドも笑いどころです。
・テロリストは小学1年生のコナン君に発砲、マシンガンまで持ち出す始末。
飛行船で銃を撃つのは危ないと思うよ。あとあんだけ銃を撃っているのに、弾当たらなすぎ。
・「飛行船を観るために駅が満員」ということを「人」を描かず、人の声だけであらわす
*これも劇場公開版、DVDではしっかりと描かれているそうです。
・テロリストが乗っている船をお好み焼きにたとえる平次
不謹慎やで
・途中で出てくる「和葉」の親戚の少年「さとし君」の存在の意味がほとんどない
大橋のぞみちゃんに出番あげたかっただけなんじゃ・・・
・飛行船の上に乗ったコナンとキッド。しかしキッドは翼をしまえなくなる→コナン「翼をしまえ!」→キッド「おまが邪魔でボタンが押せないんだ!」→コナン「俺が押してやる」とキッドの体をまさぐる→キッド「あっ・・・(はぁと)」
ボーイズラブ投入されました。
・ヘビースモーカーの女性スタッフは何故倒れたの?
うるしでかぶれただけなのに。テロリストのメンバーじゃなかったし。
*プラシーボ効果かもしれません。
・ラスボスはかなり高いとこから落ちたよ
明石海峡大橋の高さから落ちているんだけど・・・大丈夫か死んでないか。
あと「俺はクルーザーで部下とともに逃げるぜ」とかベラベラとしゃべりすぎです。
まあテロリストの目的が変ですよ。
実はテロリストは殺人バクテリアを盗んでおらず、「殺人バクテリアを持っている」と偽装することが目的だった
↓
飛行船から煙を出して、奈良のお寺の住職を避難させる
↓
その隙に警官に変装して国宝の仏像を盗み出すのが最終的な目的
まわりくどいな!
研究所の爆破も仏像を盗むため!
テロをしたのも仏像を盗むため!
うるしを部屋に塗って、飛行船の乗客をかぶれさせて、細菌を感染させたふりをしたのも仏像を盗むため!
あんだけの数のテロリスト集団&直属の部下を使ったのに、やれたことは住職を避難させただけです。
「仏像のほうが足つかないよね」という理屈はわかるけど、こんな手間をかけるならスキをみて仏像盗んだだけのほうが早いだろうよ。
あと何故うるし職人がテロリストへ転職したのかが気になりますね。
でも本作で一番楽しかったのは「新一(コナン君の正体)とキッドが似ている」という設定を十二分に生かしてくれたことでした。
新一のふりをするキッドが可愛いです。
蘭姉ちゃんが飛行船のことをUFOと呼んでいたことを知っていたのは、コナンの会話を聞いていたからでしょうね。
あの「新一ラブ」と書かれたばんそうこうも最後まで生かしてくれて大満足。
蘭姉ちゃんは最近ではなかなか観られないツンデレっぷりを見せつけてくれました。大好きです。
ミステリではよくあること。
殺人事件が多過ぎて鉄道が安全に見えない!(by 某十津川さんの定年っていつだろうw)
まぁそれはさておきまして。
> 光彦「もちろんです!」
> 配線を切って爆弾を解除するコナン
> 子どもを窓から放り投げるテロリスト
> 小学生に発砲、マシンガンまで持ち出す
どれも学年誌版コナンではよくあること。
コミックス未収録なので知らない人も多いですが、学年誌版コナン(影武者による執筆)はサンデー版(原作者青山剛昌執筆)よりも相当にアレです…。
(学年誌は最大でも12回しか連載出来ず(原則学年を跨がない)、しかも月刊誌ということから、学年誌版コナンは基本的に各話前後篇構成×6回になっており、超展開ばかり。しかも少年探偵団達が危険事に介入する程度はサンデー版なんて話にならないほどすごい)
> コナン×キッド
同人誌ではよくあること。(ぉぃ
まぁ大抵は攻と受が逆ですが。(ぉぃぉぃ
そういえば山口勝平さん、かつて「BLで食っていく」発言をした直後に某BLゲー降板があったんですよね。
10年近くを経た約束(?)に“腐”の声優ヲタさん大喜びですね。(私じゃない、私じゃないよっ!?)
> 新一とキッドが似ている
外伝OVAでヤイバ+コナン+キッドの各作品の共演するドタバタ話があるのですが、声優さんが複数作品に跨るキャラがあるんですね。
必然的に声優の一人芝居のシーンがありまして(恐らくメタネタとして楽しんでもらう為の意図的な演出)、ここでも新一とキッド(やはり声優が同じ)が交錯して蘭たちが混乱する場面があったと思います。
そういやキッドと新一、声優さんも同じなんですよね。
学年誌版コナンはぶっとんだ内容だったことは覚えています(描いている人によるけど)
殺人バクテリアに感染したと思って卒倒したのでは?
感染したと思ったディレクターも錯乱していましたし。
>
> 殺人バクテリアに感染したと思って卒倒したのでは?
> 感染したと思ったディレクターも錯乱していましたし。
プラシーボ効果ですかね?ご指摘感謝です。
>>・「飛行船を観るために駅が満員」ということを「人」を描かず、人の声だけであらわす
この二つは地上波放送版じゃカットされてるだけだね
DVDと映画館でやってたやつはちゃんと描かれてたよ
冒頭でちゃんと盗み出すシーンから始まるし
> >>・「飛行船を観るために駅が満員」ということを「人」を描かず、人の声だけであらわす
>
> この二つは地上波放送版じゃカットされてるだけだね
> DVDと映画館でやってたやつはちゃんと描かれてたよ
> 冒頭でちゃんと盗み出すシーンから始まるし
そうだったのか!失礼しました。追記します。