あとがきor折り返しが面白い漫画ベスト10
漫画のあとがきや、表紙の折り返し部分にある作者のコメントを読むのが大好きです。
作者のそうしたことばには、その人間性をあらわすものや、人生に役立つ格言が隠されていると思うのです。
本日は個人的なあとがきもしくは折り返し部分のコメントが秀逸な漫画ベスト10をご紹介します。
*おまけとしてある4コマ漫画(例:鋼の錬金術師)などは対象外です。あくまで作者の生活感や思想があらわれているもの限定です。
↓
面白いもの:あとがき漫画

作者のざっくばらんな告白がとても楽しいです。
コミケって漫画の作者本人は行ったりしないのかな?行ってファンにバレたら大変だろうけど。
この後もコーヒーガブガブタバコをスッパスッパ吸う自分の不摂生さを気にしたり、コンタクトレンズをしたまま自転車に乗って大変なことになったり、最終巻で仕事から解放されて「ノーバデーキャンストップグータラ生活」と告白したりします。
9位 それでも町は廻っている
面白いもの:あとがき
作者が上京してきて嬉しかったこと、作中で「死」を扱ってみた理由、いとこに「探偵が面白い」と教えてもらったこと、親戚内で勝手に開催したキャラクター人気投票など、作者の人間性や作品のテーマが描かれていてとても読むのが楽しみなあとがきです。
作者はあとがきを書くのは苦手だそうですが、自身があとがきを読むのが好きだから毎巻続けているというのも好きです。
8位 こえでおしごと!
面白いもの:あとがき漫画
<「女子高生にエロゲーの声優をやらせれば赤面姿が描ける!」
<そんな内容にもかかわらず少年誌に持込む
<アニメ版の声優さんに卑猥なことを言わせる
漫画の内容は女子高生にエロゲーの声優をさせるという、デフォルトでセクハラしている大変趣味のよろしいものです。
いろんな裏話と作者の性癖(笑)がわかってとても楽しいです。
だいぶ前のことですが、ご結婚おめでとうございます。
7位 魔人探偵脳噛ネウロ
面白いもの:折り返しコメント
作者は「暗殺教室」の方。
タイトルに「探偵」を冠しているのに、
「推理小説が読めません、パパッと読めたらアイディアをパク・・・参考にできるのになあ」と言ったり
「この漫画は推理小説の皮をかぶった単純娯楽漫画です」
とぶっちゃけまくりなのが楽しい。
個人的には「B級グルメ、B級映画…『B級』と冠のつくものが大好きです。最高のB級には下手なA級をはるかに上回る工夫が詰めこまれていると思うからです」にぐっときました。
参考↓
<魔人探偵脳噛ネウロ単行本データ>
6位 ジョジョの奇妙な冒険
面白いもの:折り返しコメント
ちょっと頭のネジがとんでいるコメントが実に魅力的です。
個人的に好きなのは45、46巻で「漫画の敵が弱くなった」と意見されたとき、
「ちょっと強いやつが出てくると、またちょっと強いやつが出てきて、宇宙の果てを考えるような話になっちゃう」
「世の中を見てみると、強い人というのは悪いことをしないことに気づく。真に怖いのは、弱さを攻撃に変えた者なのだ」と答えたこと。なるほどと思いました。
でも「愛子さま可愛い!奈良美智が描く女の子も抱きしめてブチュッてチューしたくなるバカ面」と言うのはギリギリだと思った。
5位 ヴィンランド・サガ
面白いもの:折り返しコメント
作者が漫画内に登場するヴァイキングの嫌いなところを語ったり、「歴史を学んでも残っているのはお偉いさんのことばかりで、庶民や心の優しい人のことがわからない。そこが歴史のちょっとつまらないことです」と言ったり、共感することが多くありました。
4位 なるたる
面白いもの:表紙裏のコメント
残酷な漫画の内容に沿ったように作者のコメントも辛辣です。
「かけがえのない命」 そんなモノに救いを求めていても先には進みません。
あなたがいなくても、たいして困りません。
自分がいなくても、まったく困らないでしょう。
だからこそ、無くてもよい存在だからこそ、頑張るのだとおもうのです。
この最終巻のことばはとても強烈。でも、考えさせられます。
3位 かんなぎ
面白いもの:あとがき漫画

*作者は女性です
漫画の制作過程やら、母親からの助言やらがとっても楽しいです。
しかし休載を経て刊行された7巻では自身がくも膜下出血になったことも語られています。

このあとにはファンや家族、友人からの支えがあったことも綴られているので、ぜひ読んで欲しいです。
2位 バガボンド
面白いもの:折り返しコメント
作者の生き方全てが格好いいですが、この漫画の折り返しコメントも鳥肌がたつほどの素晴らしさ。
ぜひこちらでご覧ください↓
<「バガボンド」巻末あとがきまとめ - NAVER まとめ>
そして1位はこれ!
1位 エマ
面白いもの:あとがき漫画
作者は女性なのですが、あとがきでは自分の好きなものや女性の萌えポイントについて熱く語っており、若干引きながら大いに笑うことができます。

*作者は女性です
現在連載中の「乙嫁語り」もだいたいおんなじでした。
いかがだったでしょうか?
折り返しコメントは文庫版やレンタルでは(表紙が外されてしまい)読むことができないので、ぜひ単行本で見てほしいです。
この漫画のあとがき&作者のコメントも面白いよ!というのがあればぜひ教えてくださいね。
作者のそうしたことばには、その人間性をあらわすものや、人生に役立つ格言が隠されていると思うのです。
本日は個人的なあとがきもしくは折り返し部分のコメントが秀逸な漫画ベスト10をご紹介します。
*おまけとしてある4コマ漫画(例:鋼の錬金術師)などは対象外です。あくまで作者の生活感や思想があらわれているもの限定です。
↓
10位 封神演技
![]() | 藤崎 竜 410円 powered by yasuikamo |
面白いもの:あとがき漫画

作者のざっくばらんな告白がとても楽しいです。
コミケって漫画の作者本人は行ったりしないのかな?行ってファンにバレたら大変だろうけど。
この後もコーヒーガブガブタバコをスッパスッパ吸う自分の不摂生さを気にしたり、コンタクトレンズをしたまま自転車に乗って大変なことになったり、最終巻で仕事から解放されて「ノーバデーキャンストップグータラ生活」と告白したりします。
9位 それでも町は廻っている
![]() | 石黒 正数 560円 powered by yasuikamo |
面白いもの:あとがき
作者が上京してきて嬉しかったこと、作中で「死」を扱ってみた理由、いとこに「探偵が面白い」と教えてもらったこと、親戚内で勝手に開催したキャラクター人気投票など、作者の人間性や作品のテーマが描かれていてとても読むのが楽しみなあとがきです。
作者はあとがきを書くのは苦手だそうですが、自身があとがきを読むのが好きだから毎巻続けているというのも好きです。
8位 こえでおしごと!
![]() | 紺野 あずれ 609円 powered by yasuikamo |
面白いもの:あとがき漫画



漫画の内容は女子高生にエロゲーの声優をさせるという、デフォルトでセクハラしている大変趣味のよろしいものです。
いろんな裏話と作者の性癖(笑)がわかってとても楽しいです。
だいぶ前のことですが、ご結婚おめでとうございます。
7位 魔人探偵脳噛ネウロ
![]() | 松井 優征 410円 powered by yasuikamo |
面白いもの:折り返しコメント
作者は「暗殺教室」の方。
タイトルに「探偵」を冠しているのに、
「推理小説が読めません、パパッと読めたらアイディアをパク・・・参考にできるのになあ」と言ったり
「この漫画は推理小説の皮をかぶった単純娯楽漫画です」
とぶっちゃけまくりなのが楽しい。
個人的には「B級グルメ、B級映画…『B級』と冠のつくものが大好きです。最高のB級には下手なA級をはるかに上回る工夫が詰めこまれていると思うからです」にぐっときました。
参考↓
<魔人探偵脳噛ネウロ単行本データ>
6位 ジョジョの奇妙な冒険
![]() | 荒木 飛呂彦 410円 powered by yasuikamo |
面白いもの:折り返しコメント
ちょっと頭のネジがとんでいるコメントが実に魅力的です。
個人的に好きなのは45、46巻で「漫画の敵が弱くなった」と意見されたとき、
「ちょっと強いやつが出てくると、またちょっと強いやつが出てきて、宇宙の果てを考えるような話になっちゃう」
「世の中を見てみると、強い人というのは悪いことをしないことに気づく。真に怖いのは、弱さを攻撃に変えた者なのだ」と答えたこと。なるほどと思いました。
でも「愛子さま可愛い!奈良美智が描く女の子も抱きしめてブチュッてチューしたくなるバカ面」と言うのはギリギリだと思った。
5位 ヴィンランド・サガ
![]() | 幸村 誠 600円 powered by yasuikamo |
面白いもの:折り返しコメント
作者が漫画内に登場するヴァイキングの嫌いなところを語ったり、「歴史を学んでも残っているのはお偉いさんのことばかりで、庶民や心の優しい人のことがわからない。そこが歴史のちょっとつまらないことです」と言ったり、共感することが多くありました。
4位 なるたる
![]() | 鬼頭 莫宏 530円 powered by yasuikamo |
面白いもの:表紙裏のコメント
残酷な漫画の内容に沿ったように作者のコメントも辛辣です。
「かけがえのない命」 そんなモノに救いを求めていても先には進みません。
あなたがいなくても、たいして困りません。
自分がいなくても、まったく困らないでしょう。
だからこそ、無くてもよい存在だからこそ、頑張るのだとおもうのです。
この最終巻のことばはとても強烈。でも、考えさせられます。
3位 かんなぎ
![]() | 武梨 えり 580円 powered by yasuikamo |
面白いもの:あとがき漫画

*作者は女性です
漫画の制作過程やら、母親からの助言やらがとっても楽しいです。
しかし休載を経て刊行された7巻では自身がくも膜下出血になったことも語られています。

このあとにはファンや家族、友人からの支えがあったことも綴られているので、ぜひ読んで欲しいです。
2位 バガボンド
![]() | 井上 雄彦 560円 powered by yasuikamo |
面白いもの:折り返しコメント
作者の生き方全てが格好いいですが、この漫画の折り返しコメントも鳥肌がたつほどの素晴らしさ。
ぜひこちらでご覧ください↓
<「バガボンド」巻末あとがきまとめ - NAVER まとめ>
そして1位はこれ!
1位 エマ
![]() | 森 薫 651円 powered by yasuikamo |
面白いもの:あとがき漫画
作者は女性なのですが、あとがきでは自分の好きなものや女性の萌えポイントについて熱く語っており、若干引きながら大いに笑うことができます。

*作者は女性です
現在連載中の「乙嫁語り」もだいたいおんなじでした。
いかがだったでしょうか?
折り返しコメントは文庫版やレンタルでは(表紙が外されてしまい)読むことができないので、ぜひ単行本で見てほしいです。
この漫画のあとがき&作者のコメントも面白いよ!というのがあればぜひ教えてくださいね。
trackback
コメントの投稿
こんにちは。
確かにエマのあとかぎは毎回楽しみにしてますね。
ちょっと違う形ですが、ジャングルはいつもハレのちグゥというマンガは表紙カバーを外すと生の表紙にマンガが書いてありましたね。
本編より面白い巻もあった記憶があります(笑)
そういえば忍ペンまんまるも生の表紙に2コママンガが書いてありましたね。
こういう小さな笑いがあるとそのシリーズを好きになっちゃいます(笑)
ちょっと違う形ですが、ジャングルはいつもハレのちグゥというマンガは表紙カバーを外すと生の表紙にマンガが書いてありましたね。
本編より面白い巻もあった記憶があります(笑)
そういえば忍ペンまんまるも生の表紙に2コママンガが書いてありましたね。
こういう小さな笑いがあるとそのシリーズを好きになっちゃいます(笑)
No title
ジャンルや作品は問いませんが、カバーを外すと面白いことが多いです。
作者の与太話や裏話、設定資料、ラフ、ネーム、没デザインや没キャラ、カバー絵の別バリエーション(衣装が違う、ポーズが違う、脱いでいる等、もしくは間違いさがしになっている)、公式MAD、ファンレター等が描かれていたりして楽しめますね。
作者の与太話や裏話、設定資料、ラフ、ネーム、没デザインや没キャラ、カバー絵の別バリエーション(衣装が違う、ポーズが違う、脱いでいる等、もしくは間違いさがしになっている)、公式MAD、ファンレター等が描かれていたりして楽しめますね。
Re: No title
やっぱりカバー裏はみなさん大好きですよね。別枠で面白いカバー裏もネタにしようと思います。
少年ガンガン系は面白いのが多いですよね。
少年ガンガン系は面白いのが多いですよね。
2013-03-23 19:38 :
ヒナタカ URL :
編集
No title
文庫版のあとがきも面白いですよね。
「今だから言える」という話もあって。
「これを連載してる時に結婚しました。
でも、休載させてくれないので、必死になって2週分描いて
ボロボロで新婚旅行に行きました」とかww
文庫版『マインドアサシン』では
「本当は、これを描くのはつらかった。
読者には楽しんでもらいたいので、連載中はつらいなんて言えなかった」
に、ホロッときました。
「今だから言える」という話もあって。
「これを連載してる時に結婚しました。
でも、休載させてくれないので、必死になって2週分描いて
ボロボロで新婚旅行に行きました」とかww
文庫版『マインドアサシン』では
「本当は、これを描くのはつらかった。
読者には楽しんでもらいたいので、連載中はつらいなんて言えなかった」
に、ホロッときました。
2013-03-24 00:32 :
ばるす URL :
編集
Re: No title
> 文庫版『マインドアサシン』では
> 「本当は、これを描くのはつらかった。
> 読者には楽しんでもらいたいので、連載中はつらいなんて言えなかった」
> に、ホロッときました。
これはいいですね。マインドアサシンは好きな漫画だったので、感慨深いです。
2013-03-25 18:03 :
ヒナタカ URL :
編集