2本立て上映の理由とは?老舗映画館「目黒シネマ」紹介
本日は、とある映画館をご紹介します。
その名は「目黒シネマ」。
東京都品川区にある「名画座」系の劇場です。
<目黒唯一の映画館です
その一番の特徴は、ほぼ必ず「2本立て」の上映が行われているということです。
そう、1枚の入場券で、映画を2本観ることができるのです。
少しでも安く、たくさんの映画を観たい映画ファンにとっては嬉しい限りのサービスであることでしょう。。
↓館内をご案内します
Q1.上映内容はどのようにして決めているのでしょうか?
お客様に観てもらいと思う映画をかけています。
自分が観てもらいたい映画もそうですし、スタッフからも「すごい映画があるんですよ!」とおすすめされたりもします。
アンケート用紙にお客様のリクエストを書いてもらい、それを上映するということもしています。
他には、配給会社さんからの売り込みもありますね。
やはりこれだけ多くの映画があれば、皆さんも仕事があるので全てを観ることができません。
すごく宣伝効果があるものや、人気があるものを中心にどうしても観がちになってしまっています。そこからこぼれ落ちてしまういい映画を、配給会社さんが「こういうものがあるんですよ!」と持ってこられます。そこから資料を読み、打ち合わせをするということをやっていますね。
いろんなことを考えながら、お客様が喜んでもらえる番組選びをさせていただいています。
ツイッターやブログで2本立ての内容を発表したときに、お客様が「あっ!」と喜んでもらえるように常に意識をしていますね。
Q2.どうして2本立ての上映にこだわっているのですか?
お客様が2本立てをすごく楽しみに観ているから、ですね。
8割以上の方が2本を観て帰られています。皆さん喜んでいられるので、あえて1本にするのであれば、何か特別な理由がなければいけないと考えています。
ーーそういえば、「愛のむきだし」は1本での上映でしたね。
あれは長過ぎるので(笑)。
しかし、うちは基本的に「2種類の映画」ということで2本立ての上映をしています。
「愛のむき出し」の場合は1種類になってしまうので、料金設定を通常よりも安くしたんですね。そういうサービスもやっています。
今後もいろいろと考えないといけないと思っています。時間のないお客様のために1本上映にして価格を安く抑えることも検討はしているのですが、それは全体の一部分です。まだまだ2本立ての上映が喜ばれているので、今後も2本立てを続けていきたいですね。
Q3.最近嬉しかったことは何ですか?
2月8日にリニューアルオープンした際に、お客様から「おめでとうございます」や「きれいになりましたね」とお声がけをしていただいたことです。
ツイッターはもちろん、現場でお客様からそういった声をいただけるのはとてもとてもとてもとても、嬉しかったですね。
リニューアル時、僕は休まずに、時には徹夜もして工事を管理していました。
ホーちゃん(マスコットキャラクター)も、ツイッターで画像をアップし、映画館が変わっていく様子を紹介してくれました。
お客様も、知っている映画がこのように変わるんだ、スクリーンの裏側ってこうなっているんだ、スピーカーはこうなっているんだ、と、裏側を知ることができたみたいです。
工事が終わったときには、「終わったんだ!」「お疲れさまです!」という声がたくさんホーちゃんのところに届きました。それを見た僕も、涙が出るくらい嬉しかったですね。
Q4.目黒シネマを観に来られるお客様に、何かメッセージがあればお願いします
名画座というものは都内でも数館、地方ではほとんどないような状況になっています。
だからでこそ、映画を安く観られる場所に来て、体で映画を感じてほしいですね。
映画館に映画を観に行くことっていうのは、思い出になると思うんです。
1本ではなく2本観るということは、4時間あるいは5時間という半日近い時間がかかります。それを楽しんでもらいたいのです。
多くのお客様は1本に興味があって来られています。もうひとつは時間があれば観ようかなっていうくらいです。
そういう方は、知らなかったほうの映画のほうに感動して「ああ、セットでなければ観なかったかもしれない」「観てよかった」とよくおっしゃられています。そういうプラスアルファの楽しみ方をしてほしいのです。
たとえば、(電子辞書ではなく)本の辞書を調べると、調べたいことばの左右のことばにも「あれ?面白いことばがある」と思いますよね。そういうふうに、目的からちょっと逸れたところにも面白さってたくさん潜んでいます。効率のよくないことを面白がってほしい、そういう映画の観かたを楽しんでほしいと思いますね。
ーーネットで本を注文するとそれしか見ないけど、本屋さんにいくと他の本もついつい見ちゃうということもありますものね。
そうですよね。料理の本に全く興味がなかったのに読んでしまうとか、その場所に行くと予想外のことが起こるというのは、豊かな気持ちにさせてくれると思うんです。そこから知識やいろんなことが広がっていこともあります。そのように名画座を楽しんでほしいです。
今の若い人は名画座をあまり知りません。うちに来られるお客様には「あれ?もう1本観ていいんですか?」ってなる方もいます。それも新しい感覚ですよね。その感覚も楽しんでください。
「興味があるもの以外にも、面白さはある」
2本立てであることにより、本来であれば知ることがなかったはずの映画に触れることができます。
これこそ、2本立てにこだわる目黒シネマの最大の魅力と言えるでしょう。
また、目黒シネマは前述のとおり2月8日にリニューアルを果たし、フィルム上映のほかにデジタルでも上映を行うようになりました。
今回筆者が観させていただいた「クロワッサンで朝食を」はフィルム上映、「大統領の料理人」はデジタル上映でした。どちらの方式でも上映できる設備が整っているのです。
フィルム上映の「クロワッサンで朝食を」は「No More 映画泥棒」が一昔前のもので、フィルムの傷や汚れも確認でき、デジタルにはない「味」を感じました。まるで映画館でタイムスリップをしたかのようです。
特別に、映写室も見学させていただきました。
<デジタル方式の映写機
<フィルム方式の映写機
<フィルムを巻き取るプラッタもありました
最近の上映方式はほぼ全てデジタルに移行し、フィルム上映を行う映画館はごく限られています。
これからも目黒シネマはフィルムでの上映も行うそうなので、古き良きフィルム上映を体験したい方にとっても、目黒シネマは魅力的なのではないでしょうか。
目黒シネマは1週間(ときには2週間)ごとに上映内容が変わります。
お目当ての映画があるかどうか、次回上映内容や目黒シネマ公式Twitterをこまめに見ることをおすすめします。
来週(3月第2週)の上映内容は「スティーブ・ジョブズ」「ダイアナ」です。
料金は一般1500円。学生割引やシニア割引、その他の割引も充実しているので劇場案内を確認しておくとよいでしょう。
<JR目黒駅から徒歩3分です
そんなわけで、東京近郊の方、東京に旅行される方は、ぜひ目黒シネマにもお立寄りください。
「いつも腹ペコ2本立て」な目黒シネマが、あなたを待っていますよ!
おすすめ↓
<目黒シネマ|違いのわかる映画館>
<目黒シネマ - 紹介>
その名は「目黒シネマ」。
東京都品川区にある「名画座」系の劇場です。

その一番の特徴は、ほぼ必ず「2本立て」の上映が行われているということです。
そう、1枚の入場券で、映画を2本観ることができるのです。
少しでも安く、たくさんの映画を観たい映画ファンにとっては嬉しい限りのサービスであることでしょう。。
↓館内をご案内します
中に入ると、地下へと続く階段があります。<ちょっとカフェっぽい雰囲気も?
<階段下に券売機があるとのこと
映画のチケットを券売機で買うというのも、珍しいですね。
階段を一番下まで下りると、券売機とドアがあります。<横にある券売機で買ったチケットをここで渡します
<作品のチラシ、映画関連の本も読めます
<売店には名物のプリンも売っています
スクリーンはこのようになっています。
たっぷり100席!
取材をした日は平日でしたが、ほぼ満席になりました。
目黒シネマで上映しているのは、劇場公開日にかかる最新の作品ではありません。
この日(2014年3月第1週)の上映内容は「クロワッサンで朝食を」「大統領の料理人」でした。
どうやって上映内容が決まっているのか?
なぜ2本立ての上映をしているのか?
支配人の宮久保伸夫氏に疑問をぶつけてみました。
Q1.上映内容はどのようにして決めているのでしょうか?
お客様に観てもらいと思う映画をかけています。
自分が観てもらいたい映画もそうですし、スタッフからも「すごい映画があるんですよ!」とおすすめされたりもします。
アンケート用紙にお客様のリクエストを書いてもらい、それを上映するということもしています。
他には、配給会社さんからの売り込みもありますね。
やはりこれだけ多くの映画があれば、皆さんも仕事があるので全てを観ることができません。
すごく宣伝効果があるものや、人気があるものを中心にどうしても観がちになってしまっています。そこからこぼれ落ちてしまういい映画を、配給会社さんが「こういうものがあるんですよ!」と持ってこられます。そこから資料を読み、打ち合わせをするということをやっていますね。
いろんなことを考えながら、お客様が喜んでもらえる番組選びをさせていただいています。
ツイッターやブログで2本立ての内容を発表したときに、お客様が「あっ!」と喜んでもらえるように常に意識をしていますね。
Q2.どうして2本立ての上映にこだわっているのですか?
お客様が2本立てをすごく楽しみに観ているから、ですね。
8割以上の方が2本を観て帰られています。皆さん喜んでいられるので、あえて1本にするのであれば、何か特別な理由がなければいけないと考えています。
ーーそういえば、「愛のむきだし」は1本での上映でしたね。
あれは長過ぎるので(笑)。
しかし、うちは基本的に「2種類の映画」ということで2本立ての上映をしています。
「愛のむき出し」の場合は1種類になってしまうので、料金設定を通常よりも安くしたんですね。そういうサービスもやっています。
今後もいろいろと考えないといけないと思っています。時間のないお客様のために1本上映にして価格を安く抑えることも検討はしているのですが、それは全体の一部分です。まだまだ2本立ての上映が喜ばれているので、今後も2本立てを続けていきたいですね。
Q3.最近嬉しかったことは何ですか?
2月8日にリニューアルオープンした際に、お客様から「おめでとうございます」や「きれいになりましたね」とお声がけをしていただいたことです。
ツイッターはもちろん、現場でお客様からそういった声をいただけるのはとてもとてもとてもとても、嬉しかったですね。
リニューアル時、僕は休まずに、時には徹夜もして工事を管理していました。
ホーちゃん(マスコットキャラクター)も、ツイッターで画像をアップし、映画館が変わっていく様子を紹介してくれました。
お客様も、知っている映画がこのように変わるんだ、スクリーンの裏側ってこうなっているんだ、スピーカーはこうなっているんだ、と、裏側を知ることができたみたいです。
工事が終わったときには、「終わったんだ!」「お疲れさまです!」という声がたくさんホーちゃんのところに届きました。それを見た僕も、涙が出るくらい嬉しかったですね。
Q4.目黒シネマを観に来られるお客様に、何かメッセージがあればお願いします
名画座というものは都内でも数館、地方ではほとんどないような状況になっています。
だからでこそ、映画を安く観られる場所に来て、体で映画を感じてほしいですね。
映画館に映画を観に行くことっていうのは、思い出になると思うんです。
1本ではなく2本観るということは、4時間あるいは5時間という半日近い時間がかかります。それを楽しんでもらいたいのです。
多くのお客様は1本に興味があって来られています。もうひとつは時間があれば観ようかなっていうくらいです。
そういう方は、知らなかったほうの映画のほうに感動して「ああ、セットでなければ観なかったかもしれない」「観てよかった」とよくおっしゃられています。そういうプラスアルファの楽しみ方をしてほしいのです。
たとえば、(電子辞書ではなく)本の辞書を調べると、調べたいことばの左右のことばにも「あれ?面白いことばがある」と思いますよね。そういうふうに、目的からちょっと逸れたところにも面白さってたくさん潜んでいます。効率のよくないことを面白がってほしい、そういう映画の観かたを楽しんでほしいと思いますね。
ーーネットで本を注文するとそれしか見ないけど、本屋さんにいくと他の本もついつい見ちゃうということもありますものね。
そうですよね。料理の本に全く興味がなかったのに読んでしまうとか、その場所に行くと予想外のことが起こるというのは、豊かな気持ちにさせてくれると思うんです。そこから知識やいろんなことが広がっていこともあります。そのように名画座を楽しんでほしいです。
今の若い人は名画座をあまり知りません。うちに来られるお客様には「あれ?もう1本観ていいんですか?」ってなる方もいます。それも新しい感覚ですよね。その感覚も楽しんでください。
「興味があるもの以外にも、面白さはある」
2本立てであることにより、本来であれば知ることがなかったはずの映画に触れることができます。
これこそ、2本立てにこだわる目黒シネマの最大の魅力と言えるでしょう。
また、目黒シネマは前述のとおり2月8日にリニューアルを果たし、フィルム上映のほかにデジタルでも上映を行うようになりました。
今回筆者が観させていただいた「クロワッサンで朝食を」はフィルム上映、「大統領の料理人」はデジタル上映でした。どちらの方式でも上映できる設備が整っているのです。
フィルム上映の「クロワッサンで朝食を」は「No More 映画泥棒」が一昔前のもので、フィルムの傷や汚れも確認でき、デジタルにはない「味」を感じました。まるで映画館でタイムスリップをしたかのようです。
特別に、映写室も見学させていただきました。



最近の上映方式はほぼ全てデジタルに移行し、フィルム上映を行う映画館はごく限られています。
これからも目黒シネマはフィルムでの上映も行うそうなので、古き良きフィルム上映を体験したい方にとっても、目黒シネマは魅力的なのではないでしょうか。
目黒シネマは1週間(ときには2週間)ごとに上映内容が変わります。
お目当ての映画があるかどうか、次回上映内容や目黒シネマ公式Twitterをこまめに見ることをおすすめします。
来週(3月第2週)の上映内容は「スティーブ・ジョブズ」「ダイアナ」です。
料金は一般1500円。学生割引やシニア割引、その他の割引も充実しているので劇場案内を確認しておくとよいでしょう。

そんなわけで、東京近郊の方、東京に旅行される方は、ぜひ目黒シネマにもお立寄りください。
「いつも腹ペコ2本立て」な目黒シネマが、あなたを待っていますよ!
おすすめ↓
<目黒シネマ|違いのわかる映画館>
<目黒シネマ - 紹介>
trackback
品川区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
2014-03-05 08:50 :
ケノーベル エージェント
コメントの投稿
No title
ああ!目黒区に住みたい!!
映画は劇場でもレンタルソフトでも一日一本派なのですが、これは良い!
施設の雰囲気も良いですね。おしゃれカフェっぽいロビー、作品をより楽しむための図書コーナー、フードメニューにプリン!?とか羨まし過ぎる!
地元にシネコンが二つもあるんですけど、配給会社から配布された販促物を飾ってるだけって感じで。あんまり映画愛を感じないのです(従業員さんも親会社から勝手な事をするな!とか言われて歯痒い思いをされているのかもしれませんけど)
映画は劇場でもレンタルソフトでも一日一本派なのですが、これは良い!
施設の雰囲気も良いですね。おしゃれカフェっぽいロビー、作品をより楽しむための図書コーナー、フードメニューにプリン!?とか羨まし過ぎる!
地元にシネコンが二つもあるんですけど、配給会社から配布された販促物を飾ってるだけって感じで。あんまり映画愛を感じないのです(従業員さんも親会社から勝手な事をするな!とか言われて歯痒い思いをされているのかもしれませんけど)
2014-03-05 23:16 :
毒親育ち URL :
編集
Re: No title
> ああ!目黒区に住みたい!!
目黒駅は目黒区にないんですよ。この映画館があるのは品川区です。
東京の地名はややこしい・・・
> 映画は劇場でもレンタルソフトでも一日一本派なのですが、これは良い!
> 施設の雰囲気も良いですね。おしゃれカフェっぽいロビー、作品をより楽しむための図書コーナー、フードメニューにプリン!?とか羨まし過ぎる!
淀川さんの本もあり、完全に映画好きのためにある印象でした。
> 地元にシネコンが二つもあるんですけど、配給会社から配布された販促物を飾ってるだけって感じで。あんまり映画愛を感じないのです(従業員さんも親会社から勝手な事をするな!とか言われて歯痒い思いをされているのかもしれませんけど)
でもそのくらいがシネコンの限界なのかも・・・こういう名画座系の映画館こそを大切にしたいです。
目黒駅は目黒区にないんですよ。この映画館があるのは品川区です。
東京の地名はややこしい・・・
> 映画は劇場でもレンタルソフトでも一日一本派なのですが、これは良い!
> 施設の雰囲気も良いですね。おしゃれカフェっぽいロビー、作品をより楽しむための図書コーナー、フードメニューにプリン!?とか羨まし過ぎる!
淀川さんの本もあり、完全に映画好きのためにある印象でした。
> 地元にシネコンが二つもあるんですけど、配給会社から配布された販促物を飾ってるだけって感じで。あんまり映画愛を感じないのです(従業員さんも親会社から勝手な事をするな!とか言われて歯痒い思いをされているのかもしれませんけど)
でもそのくらいがシネコンの限界なのかも・・・こういう名画座系の映画館こそを大切にしたいです。
2014-03-08 14:32 :
ヒナタカ URL :
編集
No title
ごめんなさい。ちゃんと「東京都品川区にある」と仰ってました。
>でもそのくらいがシネコンの限界なのかも・・・
大きな会社になる程「私が腹を切る!」で済まない所あるのでしょうね。
世の中には自分の作品にラジー賞的なお勧めコメントを付けたレンタルビデオ店をツイッターで紹介され、本気でキレるシャレの通じない監督もいますし・・・。
>でもそのくらいがシネコンの限界なのかも・・・
大きな会社になる程「私が腹を切る!」で済まない所あるのでしょうね。
世の中には自分の作品にラジー賞的なお勧めコメントを付けたレンタルビデオ店をツイッターで紹介され、本気でキレるシャレの通じない監督もいますし・・・。
2014-03-09 23:08 :
毒親育ち URL :
編集
教えて!
目黒30年いて
何度も観に行きました。
どうかずっと続けて下さい!!
今は引っ越してしまい
数ヶ月前に目黒に寄ったら
超可愛いスパイラルの島の子のポスターがあり、観たかったけど
時間が無かった。
う~ぅ。残念。
題名教えて欲しい。
何度も観に行きました。
どうかずっと続けて下さい!!
今は引っ越してしまい
数ヶ月前に目黒に寄ったら
超可愛いスパイラルの島の子のポスターがあり、観たかったけど
時間が無かった。
う~ぅ。残念。
題名教えて欲しい。
2014-07-08 04:53 :
suzu URL :
編集