『ヒックとドラゴン2』はけっきょく全国で上映されないの?という話
映画ファンの心を捕えて離さなかった傑作アニメ映画『ヒックとドラゴン』。
その続編である『ヒックとドラゴン2』の日本公開を待ち望んでいる人はきっと多かったことでしょう。
ここに来て、うれしさ半分、悲しさ半分のニュースの立て続けに飛び込んできました。
(1)東京アニメアワード(TOHOシネマズ日本橋)でついに日本初上映決定
(2)ソフトが7月3日に発売決定
[うれしいところ]
・やっと日本で上映が決定した!
・ソフト化も決定した
[悲しいところ]
・全国で上映しないのかよ!
・DVDスルー決定なの!?
正直、悲しさのほうが大きいんですけど。
『ヒックとドラゴン2』は劇場公開を求める署名が行われていたほどに、期待をされていた作品でした。
本国では大ヒットを遂げており、IMDbでは8.0点、Rotten Tomatoesで92%という前作に負けず劣らずの超高評価を得ています。
前作は3D効果も高く評価された作品であり、「3D版を見逃してしまったから、今度は3Dで観たい!」と思っていた人もきっと多いはずです。
それなのに、なんで全国の劇場で公開されないの……と思うところですが、これには理由があります。
<『ヒックとドラゴン2』が全国公開されなかった理由>
その理由とは、前作『ヒックとドラゴン』が日本でヒットしなかったことと、配給権が高額であることでしょう。
前作は評価が高かったのにも関わらず、初登場8位、その後もロングランをせずにひっそりと公開終了しました。
(しかも同時期に公開された作品に『トイストーリー3』という怪物がおり、お笑い芸人・オードリーを起用した宣伝も微妙にすべっていました)
だから、その続編である本作もヒットが見込めない、期待できないという判断がなされたのでしょう。
『ヒックとドラゴン2』は『アナと雪の女王』や『ベイマックス』と同等の莫大な製作費がかけられており、その配給権を取得することが容易ではないことは想像がつきます。
配給権が高いのだから『アナ雪』や『ベイマックス』と同じくらいにヒットしてもらわなければ困る、そのためには宣伝費をかけなければならない、だけど前作がコケたこともあり、ヒットする保証がないから宣伝費をかけられない……という板挟みの状態だったのでしょう。
余計に残念な気分になったのは、20世紀フォックス(配給元)が、明らかに『ヒックとドラゴン2』がアカデミー賞を取らなかったことを待ってから、ブルーレイのリリースを決定していることです。
もし、今回長編アニメ賞の受賞が『ベイマックス』ではなく、『ヒックとドラゴン2』であったのなら……
全国で劇場上映がされるという未来もあったのかもしれません(「アカデミー賞受賞!」という、キャッチコピーが使えるので)。
<じゃあ、もう全国で劇場公開されないの?>
ドリームワークス制作のアニメは過去にも『ガーディアンズ 伝説の勇者たち』『クルードさんちのはじめての冒険』という評価の高い作品がDVDスルーの憂き目にあっており、『ヒックとドラゴン2』もそうなる可能性は大です。
ただし、まだ希望はあります。
過去に20世紀フォックスはDVDスルーかと思われた傑作映画『クロニクル』を首都圏のみ限定で2週間公開した後に上映エリアを全国に拡大させたこともあるのです。
今後熱い呼びかけがあれば、期間限定での上映であれば……それも望めるのかもしれません。
<東京アニメアワードのチケットの倍率はすごいことになるのでは?>
東京アニメアワードにおいて、『ヒックとドラゴン2』は会期初日である3月19日(木)に、TOHOシネマズ 日本橋限定で無料の上映となるそうです。
上映日時やチケットの入手方法の詳細は後日のことですが、すごい倍率になるんじゃないか、これ。
オープニング作品ということで1回限りの上映になるでしょうし、チケットの入手の開示と同時にものすごい数の人が詰めかけると思います(たとえ平日でも)。
「観たい人が観れない」状況はどう考えても歓迎できるものではありませんし、転売屋(ダフ屋)が横行しそうなのも懸念すべきことでしょう。
あと3Dでなく、2Dの上映なのもがっかりだよ……
結論:20世紀フォックスさん、いまからでも遅くないですからぜひ『ヒックとドラゴン2』を全国で上映してください。日本のファンは待っています!
※夏まで待てない人は、日本語吹き替え音声と字幕も楽しめるこちら(海外版)で。
参考↓
「ヒックとドラゴン2」日本公開を求める署名運動にまさかの監督本人降臨 → 突然のサプライズにファン大歓喜! - ねとらぼ
【評価・感想】「ヒックとドラゴン2(仮題)」の日本公開は未定? 【私的映画批評】
57回も劇場で『ヒックとドラゴン』を観た人もいます(ネタバレ注意)↓
ヒックとドラゴン - みんなのシネマレビュー - あにやんさん
その続編である『ヒックとドラゴン2』の日本公開を待ち望んでいる人はきっと多かったことでしょう。
ここに来て、うれしさ半分、悲しさ半分のニュースの立て続けに飛び込んできました。
(1)東京アニメアワード(TOHOシネマズ日本橋)でついに日本初上映決定
(2)ソフトが7月3日に発売決定
![]() | ジェイ・バルチェル 6161円 powered by yasuikamo |
[うれしいところ]
・やっと日本で上映が決定した!
・ソフト化も決定した
[悲しいところ]
・全国で上映しないのかよ!
・DVDスルー決定なの!?
正直、悲しさのほうが大きいんですけど。
『ヒックとドラゴン2』は劇場公開を求める署名が行われていたほどに、期待をされていた作品でした。
本国では大ヒットを遂げており、IMDbでは8.0点、Rotten Tomatoesで92%という前作に負けず劣らずの超高評価を得ています。
前作は3D効果も高く評価された作品であり、「3D版を見逃してしまったから、今度は3Dで観たい!」と思っていた人もきっと多いはずです。
それなのに、なんで全国の劇場で公開されないの……と思うところですが、これには理由があります。
<『ヒックとドラゴン2』が全国公開されなかった理由>
その理由とは、前作『ヒックとドラゴン』が日本でヒットしなかったことと、配給権が高額であることでしょう。
前作は評価が高かったのにも関わらず、初登場8位、その後もロングランをせずにひっそりと公開終了しました。
(しかも同時期に公開された作品に『トイストーリー3』という怪物がおり、お笑い芸人・オードリーを起用した宣伝も微妙にすべっていました)
だから、その続編である本作もヒットが見込めない、期待できないという判断がなされたのでしょう。
『ヒックとドラゴン2』は『アナと雪の女王』や『ベイマックス』と同等の莫大な製作費がかけられており、その配給権を取得することが容易ではないことは想像がつきます。
配給権が高いのだから『アナ雪』や『ベイマックス』と同じくらいにヒットしてもらわなければ困る、そのためには宣伝費をかけなければならない、だけど前作がコケたこともあり、ヒットする保証がないから宣伝費をかけられない……という板挟みの状態だったのでしょう。
余計に残念な気分になったのは、20世紀フォックス(配給元)が、明らかに『ヒックとドラゴン2』がアカデミー賞を取らなかったことを待ってから、ブルーレイのリリースを決定していることです。
【第87回アカデミー賞】
長編アニメーション映画賞は『ベイマックス』が受賞。
『ヒックとドラゴン2』、残念!リリース情報は今夜0時にアップいたします。
#アカデミー賞
— 20世紀FOXホームエンターテイメント (@20foxvideo) 2015, 2月 23
もし、今回長編アニメ賞の受賞が『ベイマックス』ではなく、『ヒックとドラゴン2』であったのなら……
全国で劇場上映がされるという未来もあったのかもしれません(「アカデミー賞受賞!」という、キャッチコピーが使えるので)。
<じゃあ、もう全国で劇場公開されないの?>
ドリームワークス制作のアニメは過去にも『ガーディアンズ 伝説の勇者たち』『クルードさんちのはじめての冒険』という評価の高い作品がDVDスルーの憂き目にあっており、『ヒックとドラゴン2』もそうなる可能性は大です。
ただし、まだ希望はあります。
過去に20世紀フォックスはDVDスルーかと思われた傑作映画『クロニクル』を首都圏のみ限定で2週間公開した後に上映エリアを全国に拡大させたこともあるのです。
今後熱い呼びかけがあれば、期間限定での上映であれば……それも望めるのかもしれません。
<東京アニメアワードのチケットの倍率はすごいことになるのでは?>
東京アニメアワードにおいて、『ヒックとドラゴン2』は会期初日である3月19日(木)に、TOHOシネマズ 日本橋限定で無料の上映となるそうです。
上映日時やチケットの入手方法の詳細は後日のことですが、すごい倍率になるんじゃないか、これ。
オープニング作品ということで1回限りの上映になるでしょうし、チケットの入手の開示と同時にものすごい数の人が詰めかけると思います(たとえ平日でも)。
「観たい人が観れない」状況はどう考えても歓迎できるものではありませんし、転売屋(ダフ屋)が横行しそうなのも懸念すべきことでしょう。
あと3Dでなく、2Dの上映なのもがっかりだよ……
結論:20世紀フォックスさん、いまからでも遅くないですからぜひ『ヒックとドラゴン2』を全国で上映してください。日本のファンは待っています!
遅れ馳せながら、ヒックとドラゴン2日本公開記念絵!限定とはいえ、日本で見られるというのが夢のようです。いつか2D・3Dともに正式に公開されますように!ヽ(*´▽`)ノ pic.twitter.com/hmvNeLdZPp
— 大神るか (@ogmluke) 2015, 2月 25
![]() | 4528円 powered by yasuikamo |
参考↓
「ヒックとドラゴン2」日本公開を求める署名運動にまさかの監督本人降臨 → 突然のサプライズにファン大歓喜! - ねとらぼ
【評価・感想】「ヒックとドラゴン2(仮題)」の日本公開は未定? 【私的映画批評】
57回も劇場で『ヒックとドラゴン』を観た人もいます(ネタバレ注意)↓
ヒックとドラゴン - みんなのシネマレビュー - あにやんさん
英雄の起源 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』でネタバレなし感想+ネタバレレビュー « ホーム
» 最強すぎるふたり 映画『花とアリス殺人事件』ネタバレなし感想+ネタバレレビュー
trackback
コメントの投稿
No title
近頃、20世紀フォックスという会社には何かと不信感を抱かずをいられなくなっています…。
アメリカではそこそこ稼いだ『ミケランジェロプロジェクト』や『やさしい本泥棒』を突然劇場未公開にしたり、
(ミケランジェロ~に至っては公開の目途すら立っていません)
そのせいでシーズンに1作品しか配給作品がなかったり…。
まあ、『猿の惑星新世紀』や『ゴーンガール』といったいい仕事もあったんですがね…。
スター・ウォーズエピソード7もフォックス配給じゃない可能性が高いですし、日本での先行きが心配です。
もうドリームワークス作品の配給権は劇場公開する気がないのなら他の会社に売り払ってしまった方がいいのでは?
アメリカではそこそこ稼いだ『ミケランジェロプロジェクト』や『やさしい本泥棒』を突然劇場未公開にしたり、
(ミケランジェロ~に至っては公開の目途すら立っていません)
そのせいでシーズンに1作品しか配給作品がなかったり…。
まあ、『猿の惑星新世紀』や『ゴーンガール』といったいい仕事もあったんですがね…。
スター・ウォーズエピソード7もフォックス配給じゃない可能性が高いですし、日本での先行きが心配です。
もうドリームワークス作品の配給権は劇場公開する気がないのなら他の会社に売り払ってしまった方がいいのでは?
2015-02-26 12:52 :
AVIS URL :
編集
No title
25歳の映画ファンです。もちろん署名しましたよ!
今年のアカデミー長編アニメ映画賞は複雑な気持ちでした。
『ベイマックス』の受賞を知った時に「やったあ!」という気持ちになりました。しかし同時に、「『ヒックとドラゴン2』の日本公開は遠のいたかな…」という気持ちも出てきました。悪い予感は当たったのだ…。
公開して頂けるのは嬉しいですが、東京のしかも1館のみというのは残念です。『クロニクル』のような上映でも良いので全国上映してほしいです。(ちなみに私は関西に住んでいます)
ここからは思い出話になります。
1作目の公開当時は3Dで観に行きました。親子連れが多く、「トゥースかわいい!」「ヒックがんばれー!」と子供たちの掛け声もちらほら。ラストシーンは子供たちも真剣に見入っていたのを覚えています。
「日本でヒットしなかったから続編の公開は東京のみ」というのはやはり酷ではないでしょうか。お客さんの反応ではなくて興業収入しか見ていないのかな、と感じてしまいます。
今年のアカデミー長編アニメ映画賞は複雑な気持ちでした。
『ベイマックス』の受賞を知った時に「やったあ!」という気持ちになりました。しかし同時に、「『ヒックとドラゴン2』の日本公開は遠のいたかな…」という気持ちも出てきました。悪い予感は当たったのだ…。
公開して頂けるのは嬉しいですが、東京のしかも1館のみというのは残念です。『クロニクル』のような上映でも良いので全国上映してほしいです。(ちなみに私は関西に住んでいます)
ここからは思い出話になります。
1作目の公開当時は3Dで観に行きました。親子連れが多く、「トゥースかわいい!」「ヒックがんばれー!」と子供たちの掛け声もちらほら。ラストシーンは子供たちも真剣に見入っていたのを覚えています。
「日本でヒットしなかったから続編の公開は東京のみ」というのはやはり酷ではないでしょうか。お客さんの反応ではなくて興業収入しか見ていないのかな、と感じてしまいます。
2015-02-26 20:14 :
ロロ・トマシ URL :
編集
No title
どうも。前作58回のあにやんです。
今回、当然のように公開されると思っていた~まさか?~どうかどうか公開を・・・って期待していたのですけれどねぇ。
みんなが幸せになれるような形での公開というのが望ましいわけで、自分さえ見られれば、という状況を生み出してしまうのは悲しいです。
私が前作を貸切上映した意味もそんな「みんなで分かち合いたい」というところにあったわけで、自分がこの作品に対して抱いた「恩」に対し20世紀フォックスは「仇なす」存在であるように思ってしまって。
もちろん、台所事情もあるでしょう。最近フォックスは海外でヒットした作品を日本でコケさせ続けていますから余裕がない、ましてや自社ブランド作品でもないものにリスクは負えないと。
でも、文化としての映画を守る、育てる気はフォックスジャパンには無いのだな、というのがハッキリした感じで。
ディズニーがドリームワークスアニメーション作品の配給をしてくれたなら、どれだけ幸せな事でしょう。最近、ディズニーチャンネルやディズニーXDでは頻繁にDWA作品を放送してくれてますしねぇ。
世界的に大ヒットした作品を公開ができないという特殊な状況を作り出している日本の興行界は、何か酷く歪なモノになっている気がします。
今回、当然のように公開されると思っていた~まさか?~どうかどうか公開を・・・って期待していたのですけれどねぇ。
みんなが幸せになれるような形での公開というのが望ましいわけで、自分さえ見られれば、という状況を生み出してしまうのは悲しいです。
私が前作を貸切上映した意味もそんな「みんなで分かち合いたい」というところにあったわけで、自分がこの作品に対して抱いた「恩」に対し20世紀フォックスは「仇なす」存在であるように思ってしまって。
もちろん、台所事情もあるでしょう。最近フォックスは海外でヒットした作品を日本でコケさせ続けていますから余裕がない、ましてや自社ブランド作品でもないものにリスクは負えないと。
でも、文化としての映画を守る、育てる気はフォックスジャパンには無いのだな、というのがハッキリした感じで。
ディズニーがドリームワークスアニメーション作品の配給をしてくれたなら、どれだけ幸せな事でしょう。最近、ディズニーチャンネルやディズニーXDでは頻繁にDWA作品を放送してくれてますしねぇ。
世界的に大ヒットした作品を公開ができないという特殊な状況を作り出している日本の興行界は、何か酷く歪なモノになっている気がします。
2015-02-26 21:21 :
あにやん URL :
編集
No title
全国公開されない理由、納得行く説明をありがとうございます。吊り上がった目くじらが下がりました・・・。
と言いつつも前作をスルーしていました。理由は某団体が暴れていた時期でもあったので、バイキングの伝統と、竜を鯨に変えたら。ああ、虐殺者だった過去をすっかり忘れた文明人さまが東洋の蛮族に説教したいんだなとお察し・・・という勝手な思い込みで避けてしまい、劇場観賞しなかった事を未だに後悔している逸品です!
と言いつつも前作をスルーしていました。理由は某団体が暴れていた時期でもあったので、バイキングの伝統と、竜を鯨に変えたら。ああ、虐殺者だった過去をすっかり忘れた文明人さまが東洋の蛮族に説教したいんだなとお察し・・・という勝手な思い込みで避けてしまい、劇場観賞しなかった事を未だに後悔している逸品です!
2015-02-27 01:06 :
毒親育ち URL :
編集
Re: No title
みなさんコメントありがとうございます。
(最近コメントの返信が滞りがちですみません。
> 近頃、20世紀フォックスという会社には何かと不信感を抱かずをいられなくなっています…。
> アメリカではそこそこ稼いだ『ミケランジェロプロジェクト』や『やさしい本泥棒』を突然劇場未公開にしたり、
> (ミケランジェロ~に至っては公開の目途すら立っていません)
> そのせいでシーズンに1作品しか配給作品がなかったり…。
本当公開されるだけまだいいのかもしれませんね……
難しいところです。
>1作目の公開当時は3Dで観に行きました。親子連れが多く、「トゥースかわいい!」「ヒックがんばれー!」と子供たちの掛け声もちらほら。ラストシーンは子供たちも真剣に見入っていたのを覚えています。
「日本でヒットしなかったから続編の公開は東京のみ」というのはやはり酷ではないでしょうか。お客さんの反応ではなくて興業収入しか見ていないのかな、と感じてしまいます。
しかも1回だけの上映……
親子で観ると一生の思い出になりますよね。それだけ素晴らしい映画なのに。
> 私が前作を貸切上映した意味もそんな「みんなで分かち合いたい」というところにあったわけで、自分がこの作品に対して抱いた「恩」に対し20世紀フォックスは「仇なす」存在であるように思ってしまって。
> もちろん、台所事情もあるでしょう。最近フォックスは海外でヒットした作品を日本でコケさせ続けていますから余裕がない、ましてや自社ブランド作品でもないものにリスクは負えないと。
> でも、文化としての映画を守る、育てる気はフォックスジャパンには無いのだな、というのがハッキリした感じで。
> ディズニーがドリームワークスアニメーション作品の配給をしてくれたなら、どれだけ幸せな事でしょう。最近、ディズニーチャンネルやディズニーXDでは頻繁にDWA作品を放送してくれてますしねぇ。
>
> 世界的に大ヒットした作品を公開ができないという特殊な状況を作り出している日本の興行界は、何か酷く歪なモノになっている気がします。
あにやんさんにコメントをいただけて光栄です。勝手に紹介してすみません。
「歪」ということばに同感です……
ここまで「世界中にヒットしているのに、納得いかない」と思える作品はほかにありません。
あにやんさんは貸し切り上映もされていたのですよね。
今回もどうにかして有志で上映できないかなあ……いろいろと難しそうですが。
> 全国公開されない理由、納得行く説明をありがとうございます。吊り上がった目くじらが下がりました・・・。
自分は20世紀フォックスのあのツイートでちょっと吊り上がりました。むしろ。
本当にいまからでも遅くない、上映をお願いします。
(最近コメントの返信が滞りがちですみません。
> 近頃、20世紀フォックスという会社には何かと不信感を抱かずをいられなくなっています…。
> アメリカではそこそこ稼いだ『ミケランジェロプロジェクト』や『やさしい本泥棒』を突然劇場未公開にしたり、
> (ミケランジェロ~に至っては公開の目途すら立っていません)
> そのせいでシーズンに1作品しか配給作品がなかったり…。
本当公開されるだけまだいいのかもしれませんね……
難しいところです。
>1作目の公開当時は3Dで観に行きました。親子連れが多く、「トゥースかわいい!」「ヒックがんばれー!」と子供たちの掛け声もちらほら。ラストシーンは子供たちも真剣に見入っていたのを覚えています。
「日本でヒットしなかったから続編の公開は東京のみ」というのはやはり酷ではないでしょうか。お客さんの反応ではなくて興業収入しか見ていないのかな、と感じてしまいます。
しかも1回だけの上映……
親子で観ると一生の思い出になりますよね。それだけ素晴らしい映画なのに。
> 私が前作を貸切上映した意味もそんな「みんなで分かち合いたい」というところにあったわけで、自分がこの作品に対して抱いた「恩」に対し20世紀フォックスは「仇なす」存在であるように思ってしまって。
> もちろん、台所事情もあるでしょう。最近フォックスは海外でヒットした作品を日本でコケさせ続けていますから余裕がない、ましてや自社ブランド作品でもないものにリスクは負えないと。
> でも、文化としての映画を守る、育てる気はフォックスジャパンには無いのだな、というのがハッキリした感じで。
> ディズニーがドリームワークスアニメーション作品の配給をしてくれたなら、どれだけ幸せな事でしょう。最近、ディズニーチャンネルやディズニーXDでは頻繁にDWA作品を放送してくれてますしねぇ。
>
> 世界的に大ヒットした作品を公開ができないという特殊な状況を作り出している日本の興行界は、何か酷く歪なモノになっている気がします。
あにやんさんにコメントをいただけて光栄です。勝手に紹介してすみません。
「歪」ということばに同感です……
ここまで「世界中にヒットしているのに、納得いかない」と思える作品はほかにありません。
あにやんさんは貸し切り上映もされていたのですよね。
今回もどうにかして有志で上映できないかなあ……いろいろと難しそうですが。
> 全国公開されない理由、納得行く説明をありがとうございます。吊り上がった目くじらが下がりました・・・。
自分は20世紀フォックスのあのツイートでちょっと吊り上がりました。むしろ。
本当にいまからでも遅くない、上映をお願いします。
2015-02-27 20:33 :
ヒナタカ URL :
編集
No title
>勝手な思い込み
ネットで中途半端に政治ネタを聞きかじって世の中分かった気になって「俺は騙されない」とすべての物を否定から入る人が本当に増えましたね 反吐が出ます
「お前モテないだろ?」騒動もですが他人が何か他の文化に一所懸命に夢中になって追っかけるためにお金を使って楽しんでいるのを「無駄だ」と否定して
そんな下らないことにお金を使わない俺はとても偉い!みたいな言論が少なからず幅を利かせているのが悔しいです
比較的オタク文化に世間が寛容になったと言われますがまだまだ本質的な所では変わっていない部分がこのような事態を引き起こしたと考えます
そういえば身の回りから無駄を省いていったら最後は一人だけになって自分の存在も無駄だと自殺してしまうブラックな落語がありましたね…
ネットで中途半端に政治ネタを聞きかじって世の中分かった気になって「俺は騙されない」とすべての物を否定から入る人が本当に増えましたね 反吐が出ます
「お前モテないだろ?」騒動もですが他人が何か他の文化に一所懸命に夢中になって追っかけるためにお金を使って楽しんでいるのを「無駄だ」と否定して
そんな下らないことにお金を使わない俺はとても偉い!みたいな言論が少なからず幅を利かせているのが悔しいです
比較的オタク文化に世間が寛容になったと言われますがまだまだ本質的な所では変わっていない部分がこのような事態を引き起こしたと考えます
そういえば身の回りから無駄を省いていったら最後は一人だけになって自分の存在も無駄だと自殺してしまうブラックな落語がありましたね…
2015-02-28 18:43 :
鮎方藤吉郎 URL :
編集
No title
事後報告になりますが、本記事を勝手に自分のブログで紹介させていただきました。m( )m
ゴールデン・グローブ賞受賞、アニー賞で6冠、ということでアカデミー賞も期待していたのに残念! と思っていたところに追い打ちをかけるように Disc 発売の発表… 20世紀フォックスにはとてもガッカリしました。
ただ、異例の4か月先の発売予告、まだ劇場公開のチャンスはあるのでは!? と思ってしまいます... (^^;;
ゴールデン・グローブ賞受賞、アニー賞で6冠、ということでアカデミー賞も期待していたのに残念! と思っていたところに追い打ちをかけるように Disc 発売の発表… 20世紀フォックスにはとてもガッカリしました。
ただ、異例の4か月先の発売予告、まだ劇場公開のチャンスはあるのでは!? と思ってしまいます... (^^;;
No title
鮎方藤吉郎さん
いや、全くその通りお恥ずかしい限りです。
当時は話すと長くなる嫌な事があり、映画好きでも情報誌とかが大嫌いで、営利マスメディアは元よりネット上も嘘とステマばかりとかなり捻くれており、純粋に好きな作品を広めたい個人のレビューサイト等も全く参考にしていませんでした。
そんな中でも作家や映画関係者に芸術家等、信頼している著名人の評価もベタ褒めしか聞こえて来ない本作を「ほんとかよ・・・?」とレンタルして、うぉぉぉ・・・!!地雷を避けようとして自爆してしまった!(もちろん某団体臭い説教なんかどこにも無え!)
前作が日本でヒットしなかったのは私みたいな人が多かった所為でなくて安心しました。ヒナタカさんありがとうございます。
今は少しはステマと純粋な評価の真贋を見極める目と自身の感性を磨こうと思います。
良い事してるつもりの蛮行にも、心乱されて明後日の方向を観ないように。
・・・たまに嫌いな作品が好評だと腹が立ち、好きな作品が酷評されると悲しいですけど。それもその人が観てそうなんだから仕方な無しとも思えるように。
いや、全くその通りお恥ずかしい限りです。
当時は話すと長くなる嫌な事があり、映画好きでも情報誌とかが大嫌いで、営利マスメディアは元よりネット上も嘘とステマばかりとかなり捻くれており、純粋に好きな作品を広めたい個人のレビューサイト等も全く参考にしていませんでした。
そんな中でも作家や映画関係者に芸術家等、信頼している著名人の評価もベタ褒めしか聞こえて来ない本作を「ほんとかよ・・・?」とレンタルして、うぉぉぉ・・・!!地雷を避けようとして自爆してしまった!(もちろん某団体臭い説教なんかどこにも無え!)
前作が日本でヒットしなかったのは私みたいな人が多かった所為でなくて安心しました。ヒナタカさんありがとうございます。
今は少しはステマと純粋な評価の真贋を見極める目と自身の感性を磨こうと思います。
良い事してるつもりの蛮行にも、心乱されて明後日の方向を観ないように。
・・・たまに嫌いな作品が好評だと腹が立ち、好きな作品が酷評されると悲しいですけど。それもその人が観てそうなんだから仕方な無しとも思えるように。
2015-03-01 00:43 :
毒親育ち URL :
編集
No title
皆さまのお怒りになる気持ちはごもっともです。ただ、今までディズニー(ピクサー作品含む)とミニヨン以外は、かけた宣伝費がほとんど回収できない程度にしかハリウッド産3Dアニメーションは興収があがらなかった歴史があるのです。ほぼ15年近く、各スタジオは日本で赤字を出し続けてきました。宣伝費を削ることはもちろんできますが、そうすると、こういった作品に必要な「お子さんへのリーチ」を模索するプロモーションができません。
「ディズニーが配給だったら」というのは、元々の権利元であるドリームワークスが望まないでしょう。従って日本では中々公開する事が難しいのです。
因みに、グローバルディールですので、単独日本だけどこかに手放すという事もあり得ますが、そこまでする市場性があるかどうか、難しいところでしょうね。
「ディズニーが配給だったら」というのは、元々の権利元であるドリームワークスが望まないでしょう。従って日本では中々公開する事が難しいのです。
因みに、グローバルディールですので、単独日本だけどこかに手放すという事もあり得ますが、そこまでする市場性があるかどうか、難しいところでしょうね。
2015-03-03 13:01 :
そうは言っても赤字の責任はだれがとれるのでしょう・・・ URL :
編集