映画紹介動画「ヒナタカ&成宮の昔の名作映画大発掘!」第1回『狩人の夜』を作ってみました
突然ですが、映画にものすごーく詳しい方といっしょに、動画を作ってみました。
紹介する映画は『狩人の夜』(1955)です。

個人的お気に入り度:8/10
一言感想:古き良き超・変な映画
あらすじ
1930年代、大恐慌時代のウェストバージニア州。
突然田舎町に現れたニセ伝道師のハリー・パウエル(ロバート・ミッチャム)は、巧みな説教を使って未亡人のウィラ(シェリー・ウィンターズ)と結婚する。
ウィラの息子であるジョンは、亡き父から伝えられた大金を守るため、ハリーを警戒するのだが・・・

動画だけだとわかりにくいと思うので、登場人物の相関図も作ってみました。
この関係が映画の中ではあまり説明されないのでとっつき辛いことこのうえないよ!
正直、開始数分は何の映画を観ているのかわからなかったよ!
ていうか、観終わってみても何の映画なのかよくわからないよ!(なんて映画だ)
動画内の絵は妹が描いてくれました。
あと、音がものごっつ小さい&動画のノイズがひどくてごめんなさい。マイクを買って改善しよう。
これだけ映画に詳しい成宮秋仁さんって何者?と思われた方へ。
キネマ旬報の「読者の映画評」への投稿のほか、日本で唯一のドキュメンタリー専門誌『neoneo』で映画批評家として活動している方です。
<評論の例としてこちらのページ>をご覧ください。
<Twitterはこちら>
どれだけ成宮さんが昔の映画に造詣が深いかは、以下の日本映画ベストでもだいたい察しがつくのではないでしょうか。
一方、自分の日本映画ベストはこちらです。
ちなみに成宮さんはアニメ、マンガ、特撮にも幅広く深すぎる知識を持っています。本当、何者なんですか。
※以下は関連動画や補足事項です。
一応、動画内容のネタバレもあるので、なるべく観てからどうぞ。
↓
<ジョジョの奇妙な冒険>
まあ知らない人はいないと思うのですが、念のため・・・
『ジョジョの奇妙な冒険』は100巻を超える巻数で、壮大なドラマと奥深いサスペンスが楽しめる大傑作マンガです。
ちなみに作者の荒木飛呂彦さんは映画への勉強も熱心で、観た映画について分析したノートを書き溜めていたり、映画評本も出版されています。
この評がまた素晴らしいもので・・・こちらもいずれ紹介します。
あと、ジョジョの6部では『マグノリア』だけでなく、『メメント』っぽいネタもあったよね。ついでに『シックス・センス』の盛大なネタバレも。
<さらなるネタの解説も>
↓町山智浩さんも絶賛しています。
<映画ムダ話『狩人の夜』はいかに偉大な映画か - 映画評論家町山智浩アメリカ日記>
次回もお楽しみに。
紹介する映画は『狩人の夜』(1955)です。

個人的お気に入り度:8/10
一言感想:古き良き超・変な映画
あらすじ
1930年代、大恐慌時代のウェストバージニア州。
突然田舎町に現れたニセ伝道師のハリー・パウエル(ロバート・ミッチャム)は、巧みな説教を使って未亡人のウィラ(シェリー・ウィンターズ)と結婚する。
ウィラの息子であるジョンは、亡き父から伝えられた大金を守るため、ハリーを警戒するのだが・・・

動画だけだとわかりにくいと思うので、登場人物の相関図も作ってみました。
この関係が映画の中ではあまり説明されないのでとっつき辛いことこのうえないよ!
正直、開始数分は何の映画を観ているのかわからなかったよ!
ていうか、観終わってみても何の映画なのかよくわからないよ!(なんて映画だ)
動画内の絵は妹が描いてくれました。
あと、音がものごっつ小さい&動画のノイズがひどくてごめんなさい。マイクを買って改善しよう。
これだけ映画に詳しい成宮秋仁さんって何者?と思われた方へ。
キネマ旬報の「読者の映画評」への投稿のほか、日本で唯一のドキュメンタリー専門誌『neoneo』で映画批評家として活動している方です。
<評論の例としてこちらのページ>をご覧ください。
<Twitterはこちら>
どれだけ成宮さんが昔の映画に造詣が深いかは、以下の日本映画ベストでもだいたい察しがつくのではないでしょうか。
成宮秋仁が選ぶオールタイム邦画ベスト10(修正版)
・『残菊物語』
・『近松物語』
・『浮雲』
・『狂った果実』
・『赤い天使』
・『博奕打ち 総長賭博』
・『裸の十九才』
・『1999年の夏休み』
・『愛の予感』
・『風立ちぬ』
— 成宮秋仁 (@filmAkinoMOri) 2015, 7月 3
一方、自分の日本映画ベストはこちらです。
愛のむき出し
横道世之介
リリィ・シュシュのすべて
百円の恋
SR3
桐島、部活やめるってよ
くちびるに歌を
切腹
がんばっていきまっしょい
羅生門
#邦画オールタイムベスト10(アニメは外しました)
— ヒナタカ (@HinatakaJeF) 2015, 6月 3
ちなみに成宮さんはアニメ、マンガ、特撮にも幅広く深すぎる知識を持っています。本当、何者なんですか。
※以下は関連動画や補足事項です。
一応、動画内容のネタバレもあるので、なるべく観てからどうぞ。
↓
<予告編>
<ファンタジックなシーンの例(ネタバレ注意)>
<TSUTAYAバイヤーによるわかりやすい解説>
<チャールズ・ロートンが獣っぽい例>
俳優の「獣人」っぽい役ってなんだよ!と思ったら、チャールズ・ロートンは『獣人島』(原作はH.Gウェルズの『モロー博士の島』)という映画で主演をしているんですね。
「獣人島」(1932) pic.twitter.com/jKvl4jymnW
— 中田圭 (@keinakata) 2014, 10月 5
<ジョジョの奇妙な冒険>
まあ知らない人はいないと思うのですが、念のため・・・
『ジョジョの奇妙な冒険』は100巻を超える巻数で、壮大なドラマと奥深いサスペンスが楽しめる大傑作マンガです。
![]() | powered by yasuikamo |
ちなみに作者の荒木飛呂彦さんは映画への勉強も熱心で、観た映画について分析したノートを書き溜めていたり、映画評本も出版されています。
この評がまた素晴らしいもので・・・こちらもいずれ紹介します。
あと、ジョジョの6部では『マグノリア』だけでなく、『メメント』っぽいネタもあったよね。
<さらなるネタの解説も>
↓町山智浩さんも絶賛しています。
<映画ムダ話『狩人の夜』はいかに偉大な映画か - 映画評論家町山智浩アメリカ日記>
次回もお楽しみに。
trackback
コメントの投稿
No title
二年ぶりにコメントさせて頂きます!
「ヒナタカ&成宮の昔の名作映画大発掘!」の記念すべき第1回が「狩人の夜」!
私も以前見てとても印象に残った映画だったので嬉しいです♪
この映画の一番の特徴はやはりただのサスペンスではない、「ファンタジック」な雰囲気の映像ですよね。
動画でも貼られている、星空の下、川を下っていくシーンは絵本の中のような不思議な雰囲気で忘れられません。
確かに唐突に強盗殺人の場面から始まるし、説明なども見事に省かれているので何の知識も持たずに見始めるとちょっと混乱しますよね(^^;
なので人物相関図とってもわかりやすいです。
そしてもう一つの見どころはR・ミッチャムの怪演・・。
LoveとHateの件、いつも口ずさんでいる歌などなんとも言えない不気味さと胡散臭さがありますね。
妹パールはまだ小さいので仕方ないのですが、状況がわかっていなかったりすばやく動けないとこにとてももどかしさを感じたのが記憶に残っています。
まだまだ語りたいことはありますが・・(笑)
対談動画の中の「ターミネーター」に似ているとのこと、すごい視点ですね!!
さすがです!
確かに「あいつ寝ないのか」は私のとっても印象に残ったセリフです。
ハリーの人間離れした感じをよく表していて怖いですよね。
ターミネーター、本当意外とカブってる。。
なのに駐車違反で捕まる(笑)・・そういう感じも古き良き時代ののんびりした感じが出てますね。
しかしラストシーンなどやっぱりさすがと思いました。
こういう映画は後世に残していきたいですね!
「獣人島」も是非見てみたくなりました。
第二回も楽しみにしてますね!!
「ヒナタカ&成宮の昔の名作映画大発掘!」の記念すべき第1回が「狩人の夜」!
私も以前見てとても印象に残った映画だったので嬉しいです♪
この映画の一番の特徴はやはりただのサスペンスではない、「ファンタジック」な雰囲気の映像ですよね。
動画でも貼られている、星空の下、川を下っていくシーンは絵本の中のような不思議な雰囲気で忘れられません。
確かに唐突に強盗殺人の場面から始まるし、説明なども見事に省かれているので何の知識も持たずに見始めるとちょっと混乱しますよね(^^;
なので人物相関図とってもわかりやすいです。
そしてもう一つの見どころはR・ミッチャムの怪演・・。
LoveとHateの件、いつも口ずさんでいる歌などなんとも言えない不気味さと胡散臭さがありますね。
妹パールはまだ小さいので仕方ないのですが、状況がわかっていなかったりすばやく動けないとこにとてももどかしさを感じたのが記憶に残っています。
まだまだ語りたいことはありますが・・(笑)
対談動画の中の「ターミネーター」に似ているとのこと、すごい視点ですね!!
さすがです!
確かに「あいつ寝ないのか」は私のとっても印象に残ったセリフです。
ハリーの人間離れした感じをよく表していて怖いですよね。
ターミネーター、本当意外とカブってる。。
なのに駐車違反で捕まる(笑)・・そういう感じも古き良き時代ののんびりした感じが出てますね。
しかしラストシーンなどやっぱりさすがと思いました。
こういう映画は後世に残していきたいですね!
「獣人島」も是非見てみたくなりました。
第二回も楽しみにしてますね!!
Re: No title
いやーありがとうございます!
この昔の映画を紹介するということは、けっこう一般の人からすればヒキが弱いかもなあ・・・と思っていたのでコメントをいただけるのがうれしいです。
> この映画の一番の特徴はやはりただのサスペンスではない、「ファンタジック」な雰囲気の映像ですよね。
> 動画でも貼られている、星空の下、川を下っていくシーンは絵本の中のような不思議な雰囲気で忘れられません。
> 確かに唐突に強盗殺人の場面から始まるし、説明なども見事に省かれているので何の知識も持たずに見始めるとちょっと混乱しますよね(^^;
> なので人物相関図とってもわかりやすいです。
ありがとうございます。
逆に言えば、いまの映画は懇切丁寧に説明しすぎなきらいもありますね。
> そしてもう一つの見どころはR・ミッチャムの怪演・・。
> 対談動画の中の「ターミネーター」に似ているとのこと、すごい視点ですね!!
> さすがです!
> 確かに「あいつ寝ないのか」は私のとっても印象に残ったセリフです。
> ハリーの人間離れした感じをよく表していて怖いですよね。
> ターミネーター、本当意外とカブってる。。
> なのに駐車違反で捕まる(笑)・・そういう感じも古き良き時代ののんびりした感じが出てますね。
> しかしラストシーンなどやっぱりさすがと思いました。
あのギャップが好きなんです。いろいろなところで「狩人の夜」は絶賛されていますし、この時代の映画はもっと紹介したいですね。
> こういう映画は後世に残していきたいですね!
>
> 「獣人島」も是非見てみたくなりました。
> 第二回も楽しみにしてますね!!
この昔の映画を紹介するということは、けっこう一般の人からすればヒキが弱いかもなあ・・・と思っていたのでコメントをいただけるのがうれしいです。
> この映画の一番の特徴はやはりただのサスペンスではない、「ファンタジック」な雰囲気の映像ですよね。
> 動画でも貼られている、星空の下、川を下っていくシーンは絵本の中のような不思議な雰囲気で忘れられません。
> 確かに唐突に強盗殺人の場面から始まるし、説明なども見事に省かれているので何の知識も持たずに見始めるとちょっと混乱しますよね(^^;
> なので人物相関図とってもわかりやすいです。
ありがとうございます。
逆に言えば、いまの映画は懇切丁寧に説明しすぎなきらいもありますね。
> そしてもう一つの見どころはR・ミッチャムの怪演・・。
> 対談動画の中の「ターミネーター」に似ているとのこと、すごい視点ですね!!
> さすがです!
> 確かに「あいつ寝ないのか」は私のとっても印象に残ったセリフです。
> ハリーの人間離れした感じをよく表していて怖いですよね。
> ターミネーター、本当意外とカブってる。。
> なのに駐車違反で捕まる(笑)・・そういう感じも古き良き時代ののんびりした感じが出てますね。
> しかしラストシーンなどやっぱりさすがと思いました。
あのギャップが好きなんです。いろいろなところで「狩人の夜」は絶賛されていますし、この時代の映画はもっと紹介したいですね。
> こういう映画は後世に残していきたいですね!
>
> 「獣人島」も是非見てみたくなりました。
> 第二回も楽しみにしてますね!!
2015-08-05 21:14 :
ヒナタカ URL :
編集